満願寺 黒岩虚空蔵尊
「黒岩の虚空蔵様」として親しまれ、約1,200年前に山中大納言植久公が、虚空蔵菩薩を安置したのが始まりとされている。寺の裏手には十六体の羅漢像が並び人々に親しまれている。
むむっ…光の中に丸い模様が…
とら なでなで…
うし なでなで…
ここから見る阿武隈川が好き。ゴォォ〜と雄大な川の音で癒されます♪心の浄化
紅葉もバッチリ🍁
そして十六羅漢像
自然と完全に一体化していますね
そして巨石
胎内くぐりですが、写真右側がすぐ崖になってまして、昔は行けたみたいですがいまは道が崩れてしまって危ないので立ち入り禁止となっております。行きたい…
神社仏閣は自然とともにある
自然、史跡、信仰、そしてここに訪れる人間
「相和」という言葉が本当にふさわしい場所
もっともっと修行します
自然の音しかなく、自分を見つめ直したり、日頃の懺悔をするのにとてもいい場所です
満願寺 黒岩虚空蔵尊でした✋