
(たぶん)ミューテッドオータムの愛用コスメ
こんにちは。最近コスメにハマっているので手持ちのコスメの中で特に愛用しているコスメについて語りたいと思います。
パーソナルカラーなんて気にせず好きなコスメを使えよ!という声もあるだろうけど、わたしはパーソナルカラー診断を受けてからコスメ選びに失敗が少なくなって、とても楽しくなったのでパーソナルカラーに絡めて紹介するよ。
5年くらい前に松坂屋で3000円くらいでパーソナルカラー診断を受けたとき、1stオータム、2ndサマーで、濃い色ではなくくすみ系の柔らかい色が特に似合うと言われた。当時はミューテッドオータムという言葉を知らなかったが、たぶんミューテッドオータムということだったのではないかと思ってる。
7年くらい前に東大生限定のパーソナルカラー診断ワークショップに参加したときと、一昨年資生堂のメイクレッスンで簡易的なパーソナルカラー診断を受けた時は、1stサマーだった。
ちなみに自己診断では全ベ全です。
リップ

総評
マックのマット系のリップかKATEのリップモンスターを使っている。
リップモンスターはすごい。唇が荒れないし、全然落ちない。オイルクレンジングでもなかなか落ちないのでビオデルマのウォータークレンジングで落としている。本当に、リップの技術の最高到達点まで行ったのではないかと感じる。基本的にリップはマットが好きだが、スティック派なのでリップモンスターのマットタイプは買ったことがない。買ったら他のリップが使えなくなりそうで怖い。
マックのリップはわりと荒れるしすぐ落ちる。でも色が良い。好き。
MAC パウダーキス ベルベット ブラー スリム リップスティック マルイットオーバー
マルイットオーバーといえば言わずと知れたミューテッドオータムに大人気のリップ。わたしは一昨年パウダーキスのマルイットオーバーを購入したところ、色は良いが唇がとても荒れたため泣く泣く捨てた。どうしてもマルイットオーバーを諦めきれなかったためもう一回試してみようと思いマックのオンラインストアを見ると、ベルベットなんとかという新しい?商品にマルイットオーバーがあったためこちらを購入してみた。すると、なんか一昨年よりも唇が荒れない気がした。ちょっと成分が違うのか?
色は黄みすぎず青みすぎず、ちょうど良い濃いめピンク。ただしわたしが塗ると若干青みに寄る気がする。わりとどんな服に合わせても70点くらいの優等生リップ。逆に言うとどんな服でも無難にまとまりすぎるため他のリップに出番を奪われてしまいがちだったが、最近マロンクリームとエヘカソポのコラボのド赤ワンピースにはこのリップが一番合うということに気づいた。マットなので牧歌的な雰囲気によく合い、ニュートラルな色味なので赤に合う。
無難すぎるがゆえに使い所が少ないが、思い入れがありとても好きなリップ。
MAC パウダーキス ベルベット ブラー スリム リップスティック ペッパリーピンク
マックで廃盤になったマイトゥイーディという色がもしかして海外だと売っていたりしないかと思ってアメリカ版のマックのサイトを見ていたときに、「pepper」という文字列が目に飛び込んできた。ポケモンSVのペパーくんが大好きなので買った(日本で)。なお、マイトゥイーディは無かった。
濃いめのやや青みピンク。「コスメの魔法」という漫画で「キャンディピンク」と表現されていたのはきっとこんな色だろう。とてもかわいい。イエベだから…と青みピンクは今まで避けていたが、ペパーくんの概念コスメとしてお守りにしようと思って買った。しかし、思った以上に使える。青みピンクや黒、紺など都会的な色?の服によく合う。ペパーくん(の等身大パネル)に会えるイベントのときももちろん付けて行った。なんならこのリップに合わせて服を選んだ。
廃盤になったらやだなあ…。好きな人の名前が入ってて、かわいい色のコスメってなかなかないから。
MAC リップスティック (マット) チリ
なんか実家に帰省してるときに猛烈にド赤どマットなリップが欲しくなり、東京に帰ってきたその足でコスメカウンターに行って買った。閉店15分前とかだった。最初はロシアンレッドが良いかなと思っていたが、多少黄みが入っているチリの方がパーソナルカラー的に合いそうだなと思ってこちらを購入した。チリちゃんの概念コスメだと思って買ったわけじゃない!信じてくれよ!
とにかく赤リップをつけたいときに使う。強くなれる気がする。
KATE リップモンスター 04パンプキンワイン
わりとどんな服のときに塗っても80点くらいの優等生。無人島に一本しかリップを持っていけないとしたらこれを持っていく。
わたしはニュートラルなピンクを塗ると青みに転んでしまう気がするのでこれくらい黄みが強いオレンジでちょうどいい。カジュアルな服に合う。素の唇に塗ると色味がマルイットオーバーに酷似して見えるため、マルイットオーバーを塗る時にハゲ隠しに下に仕込んだりもする。
KATE リップモンスター 05ダークフィグ
ダークな色合いのピンク。朝塗ったときはわりと可愛らしいピンクだが、一度塗るとなかなか落ちないため、日中リップを塗り直すたびにドス黒くなっていく。だがそれがいい。
わたしはわりとふんわりとしたシルエットで可愛らしい服が好みなので、この色はなかなか出番がなかったが、タイトめな服で、大人っぽく上品にキメたいときはこれが一番よいということが最近わかった。
アイシャドウ

コスメデコルテ アイグロウジェム BE387 apricot tea
前の記事にも書いたので詳細は割愛。ラメがチラチラでかわいいんじゃあ。去年は仕事の時は毎日使ってたので底見えof底見えコスメ。都会的なメイクをしたいときに使っている。粉のアイシャドウを使うときにベースに仕込んだりもする。
コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ 23M fluffy bear
Twitterかなんかで締め色としてアプリコットティーと併用してる人がいたのと、名前がかわいいので買った。ふわふわのくまさん…。
締め色としても、これ単独でも使える。マットなアイシャドウはあまり好きじゃなかったけど、都会的にしたくない時はこれがとても合うので大変活躍している。
クリオ プロアイパレット(旧パッケージ) 01シンプリーピンク

3年くらい前に買った。ピンクピンクしたいときに使う。
①上左から2番目→ぎゃんかわになりたいときに涙袋に使う。目頭にも置くことがある。
②上左から3番目→ぎゃんかわになりたいときに上まぶたの中央に縦長に塗る。
③下左から3番目→右隣の色(後述)にラメを足した感じ。長い間使ったことが無かったが、最近はピンクメイクのときにメインの色として使っている。
④下左から4番目→中間くらいの濃さのくすみピンク。以前はピンクメイクのときにメインの色として大量に使っていたため底見えしている。涙袋の影を描く時はだいたいこれ。最近は眉毛に塗ることが多い。
⑤下右端→濃いピンク。赤?持っているアイシャドウの中で一番濃い。ロリィタ服でピンクメイクをするときに目尻の三角ゾーンを埋めるために使うことがある。
デイジーク スターリットジュエルリキッドグリッター 05ライトピーチ
ピンクっぽいキラキラのグリッター。ぎゃんかわになりたいときに下まぶたに使っている。中キラキラ(大キラキラはズィーシーのパンドラ)なので平日でも使いやすい。
そこそこ大きいホログラムがそこそこ入っている。初めてグリッターなるものを買ったため、ホログラムは大きければ大きいほど良いと思っていたが、ホログラムはいつのまにか眼球のまぶたのきわに貼り付いているため、無くてもいいのではと思うようになってきた。
アイライナー

キャンメイク クリーミータッチライナー 11クラウディーグレー
いわゆるグレージュ。とてもかわいい。黒ライナーを使うとバッキバキな雰囲気になるので、この色を黒ライナーの代わりに使うとちょうど良い。まつ毛の隙間を埋めるために使っていたが、どうも時間が経つにつれて下まぶたに滲んでパンダ目気味になるようなので、最近はあまり使ってない…。活躍の場を見つけてあげたい…。
キャンメイク クリーミータッチライナー 09ダージリンピンク
くすみピンク。とてもかわいい。最近は下まぶたに滲んでも良いようにこちらをまつ毛の隙間埋めライナーとして使っている。あと、ケバくしたいときは下まぶたのきわの目頭部分に使う。涙丘拡張ラインというやつかも。ピンクメイクのときも使う。
キャンメイク ラスティングリキッドライナー 05グレージュ
ジェルライナーと同じく、黒ライナーの代わりに使う。まつ毛の隙間をジェルライナーで埋めた上で、こちらを目尻のみに使う。ほぼ毎日使ってる。
キャンメイク ラスティングリキッドライナー 06ローズグレージュ
ピンクメイクのときに目尻に使うことが多い。
キャンメイク ラスティングリキッドライナー 01ブラック
強すぎるので普段はあまり使わないが、強くなりたいときや、中華イメージのメイクのときに使う。
マスカラ
オペラ マイラッシュ アドバンスト 01漆黒
これ最高なんですよ。お湯落ちだけど落とすまではポロポロ落ちたりしないし、繊維が入っていないので目が痛くならない!もう死ぬまでこのマスカラ使い続けます。
もう7年くらいリピートしてると思う。メイク始めたての頃はメイベリンとかヒロインメイクとか使ってた気がするけど、メイベリンは滲んでパンダ目になったし、ヒロインメイクは繊維がポロポロ落ちて目に入って痛かった。帰省中に繊維落ちで目が痛すぎて、まつ毛をマスカラの上からコーティングするためにキャンメイクのクイックラッシュカーラーを地元のドラッグストアで探したなあ…。当時のわたしはお湯落ちを信用していなかったのでリムーバーじゃないと落ちないマスカラを使っていたけど、オペラのこのマスカラを使ってから、楽なこと楽なこと…。
ずっと色展開増えないかなって思ってたら、最近ドラッグストアでブラウンを見つけたから即購入した。でも結局黒でいいかなって思った。マスカラって何本もあっても使いきれないうちに乾いてカスカスになる気がするし…。
眉マスカラ
KATE 3Dアイブロウカラー BR-1 ナチュラルブラウン
眉マスカラはケイトを一番信頼してます。乾きが早くて髪の毛とかに付きづらい気がする。
ピンクメイク以外のときに気が向いたら使ってる。髪色がオリーブ寄りだからもうちょっと黄み寄りの色買ってみてもいいかな。
こちら、生産終了品らしい。
キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 07サクラブラウン
ピンクメイクをするために買った。くすみピンクでとても可愛い。けど、これ廃番になるんだね…。違う商品で同じ色みがあるっぽいけど…。結構気に入ってるから残念。
アイブロウペンシル
セザンヌ ブラシ付きアイブロウ繰り出し 02オリーブブラウン
普通の茶髪に合う色。時間がない時の眉毛はこれでぺぺぺぺぺって描いて終わる。
セザンヌ ブラシ付きアイブロウ繰り出し 05ナチュラルグレー
長井かおりさんの「今日はどのかわいさでいく? メイク大全」というメイク本を読んだら、眉毛はまずグレーのアイブロウで毛を描いてから色味をつけるといいよっていうようなことを書いてたからこの前購入した。グレーのアイブロウなんて初めて買った。地毛にとても馴染むが、焦って輪郭をはっきり描いてしまうとあとから色を乗せたときに浮いてしまうので注意。一本一本手植えするように描こう。
チーク

セザンヌ ナチュラル チークN 18ローズベージュ
マルイットオーバーと同様、ミューテッドオータムにおすすめという記事を見たので買った。無難オブ無難。青みピンクメイクのとき以外はだいたいこれ。もうちょっと冒険したいなと思ってる今日この頃。眉毛に色味を添えるためによく使う。口の上の青髭隠しにも使える。
ナーズ ブラッシュ 4013N ORGASM
(たぶん非売品のミニサイズ)
声に出すのが恥ずかしいコスメランキング堂々の第一位。これはなんと公式で無料でもらった。なんかよくわからんけどナーズのサイトで簡単なゲーム?みたいなのをしたあと、実店舗に行ったらもらえた。それがかれこれ2年前の話で、こんなに青みで(ニュートラルだが)ビビッドなピンクは似合わないだろうと思ってずっと封印していた。しかし、最近青みピンクメイクもするようになったため、出番が増えた。意外と肌に馴染む。無くなったらたぶんリピートする。
ベースメイク
コスメデコルテ サンシェルター マルチプロテクション トーンアップCC 01ライトベージュ
なんかバズってたしコスメデコルテ好きだから買ってみた下地。白すぎるのは嫌だったのでラベンダーでなくライトベージュを買った。鼻に塗りまくると毛穴落ちしまくるので、鼻以外にがっつり塗って鼻はエトヴォスのやつ(後述)の上から気持ち程度に塗ってる。
色々試行錯誤した結果、指でザザッと伸ばしたあとに&beのブラックスポンジでポンポンポンポン!とひたすら叩き込むと綺麗に仕上がるということがわかった。
結構綺麗で肌のアラを隠してくれるので気に入ってる。
エトヴォス ミネラルポアレススティック
毛穴を隠す部分用下地。リップスティックみたいな形状をしている。これだけ塗ってもあまり効果はわからないが、これで毛穴を埋めた上から別の下地とかファンデを重ねても毛穴落ちしないので、地味に役立ってるっぽい。あと、鼻の毛穴の黒ずみも改善された。石鹸落ちコスメだから毛穴に入っても落ちやすいのかも。すごい。毎日、グリグリ、グリグリと塗っている。
アルビオン アルビオンスタジオ ビューティアスファンデーション 010ベージュ
パスダーファンデ。以前はシュクルホワイトパウダレストを使っていて、普通に気に入って使いきった。こちらはパウダレストの上位互換とのことだったので買った。それなりに良いと思う。めちゃくちゃ厚塗りしてる(日焼け怖いからね)。
わたしはずっとパウダーファンデ派だが、このまえやたら評判の良いコスデコのゼンウェアを試してみたくなって、コスメカウンターで塗ってもらって、サンプルももらった。しかし、どんなに試行錯誤しても鼻は毛穴落ちしまくり、頬はマスクを外すとしましまになってしまう(ほんとにしましまになる)。わたしにはリキッドファンデは合わない…と思い、結局パウダーファンデに戻った。
ニベア ニベアUV ディーププロテクト&ケア ジェル
もう何年もリピートしている日焼け止め。毎朝、体にも顔にも湯水のように使っている。顔には下地の前に塗っている。2週間に1回くらいのペースで買ってる。全然白浮きしないし、ベタつかない。白いTシャツの袖の端も黄色くならない。サンベアーズとか使ってにおいとキシキシ感に悩んでた小さい頃のわたしにプレゼントしてあげたい。もう一生これでいい。
ただし、目に入るとめちゃくちゃ痛い。
MAC ミネラライズ スキンフィニッシュ ライトスカペード
実質無料らしいので2年くらい前に買ったハイライト。デカい。ハイライトの入れ方がわからずずっと眠らせていて、このままでは使いきれず棺桶に一緒に入ることになるのではないかと危惧していたが、長井かおりさんのメイク本を見て使い方がわかったので最近は毎日使っている。たぶん5年後くらいに使いきれる気がする。上品なツヤが出るっぽい。よくわからないけどとりあえず使ってる。
キャンメイク シェーディングパウダー 04アイスグレーブラウン
結構前に買った。あの頃はまだイエベ向けニュアンスカラーのシェーディングが無かった…(遠い目)。使い方がよくわからなかったのでこちらもハイライト同様長い間すやすやしていたが、長井かおりさん(以下略)。色がついているのかよくわからないけどとりあえず使っている。こちらを使い切ったら次はイエベ向けのムーングレージュを買いたい。
その他
MAC プレッププライム リップ
リップベースです。ベタつかなくていい感じ。マックのリップを塗る前にこれを塗ってる。
コスメデコルテ リップフィックス コンフォート
リップコートです。ソアリンの味がする。これを塗るとティッシュに全然つかなくなる。すごい。マックのリップを塗るときに使っている。
KOSE メイクキープパウダー
すごいバズってたよね。鼻の化粧崩れが気になるので買ってみた。粉飛びがすごい。全顔に塗ると頬がシルバニアファミリーみたいな触り心地になる(フロッキー素材ってコト)。なお、わたしは三島由紀夫の小説の影響で頬の産毛は剃らない主義である。
最近は鼻だけ付けてる。結構白くなる。効果はよくわからない。
KOSE メイクキープミストEX
先述したパウダーと一緒に買った。規定量は5〜6プッシュだが、わたしは顔の表面積が大きいため贅沢に7プッシュくらいしている。効果はよくわからない。振ってから使うのだが、よく振るのを忘れる。
D-UP アイラッシュフィクサーEX 552クリア
つけまつげのりはこれしか勝たん。すごく強力。数年前に買って、さすがにカピカピなので新しいものを買わねばならない。ロリィタ服を着るときに使っている。
ソフトサンティア ひとみストレッチ
ドライアイなので使ってる目薬。「メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた」という本で、アイラインを引く前に目薬をさせと書いてあったので、その通りにしている。
最後に
他にも打ち上げ花火になれるグリッター(ズィーシーのパンドラ)とか、最上川みたいな緑のアイシャドウ(ヒンスのニューウェーブ)とか、桃色アイシャドウ(MACのアートセラピーチィ)とか、まつ毛がサンゴになるカラーマスカラ(オペラ)とか、いろいろ好きなコスメはあるけど、使いこなせてないので今回は紹介しません。使いこなせるようになったら報告します。たぶん。