見出し画像

【韓国留学】どれくらい稼げるのか?

韓国の大学に通い始めて半年が過ぎ、カフェのアルバイトを始めました。

実際のお給料、働いてみて感じたことなどを書いてみたいと思います🗒

バイト先☕️日本風カフェ
✔時給10,000ウォン(約1000円ちょっと)
✔週27時間勤務
    水曜 11-17時、金曜 17-22時半(休憩なし)
    土曜 14-22時半、日曜 11-20時(休憩1時間)
✔店内の席数32
✔平日は1人で勤務、土曜はピークタイムだけ2人で勤務
✔주휴수당(週休手当)あり

まず韓国は基本的に交通費が出ません😂
そしてチェーン以外のカフェは1人で勤務するケースが多いです。

早速ですが、


【結論】アルバイトでどのくらい稼げるのか?

上記の勤務条件で、

月130~140万ウォン
(日本円で平均14万円)
です。

実際の写真

いや稼げすぎ!!

日本で働いていた時、正社員21万円の給料で手取り18万円とかだったのに、、
バイトでこんだけ稼げるなんて。

でも、はっきりいって大学に通いながら週27時間働くのはめちゃくちゃしんどかった、、
結局このカフェは辞めました😂


単純計算しても130〜140万ウォンにはならない。
ではなぜそんなに多く貰えるのか?

それは韓国には주휴수당(週休手当)という制度があるから!!
正直これがなかったらやってられなかった😂

🔸주휴수당(週休手当)🔸

週15時間以上働いた場合、必ず支給しないといけない手当のこと。

ざっと計算すると、上記の勤務条件で
基本給➕20-30万ウォンの주휴수당(週休手当)

日本円にすると月2-3万円多く貰えることに。

ただ、これを悪用した(?)求人も😕
私がはじめ働いた皮膚科の時給は17,000ウォン。
しかし手取りと計算が合わないのです。
問い合せたところ、「求人には週休手当を含んだ時給を記載しています」とのこと。
え、、?それ書いとかないとダメじゃない、、?

外国人の場合、制度を知らない場合もあり、それを利用して払わない場合もあるとか、、

以降、バイト探しの際は週休手当が時給に含まれているのか確認するようになりました🤔


実際に働いてみて

【大変だった点】

◻️バイトが社員のように働かないと、店が回らない状況だった
◻️シフトが固定だったため休めなかった
◻️人間関係

飲食店で働いた経験が長かったので正直、仕事自体は難しくありませんでした。

2週間の研修期間を経て、そこから1人で勤務

ただシグネイチャーメニューは、
あんみつ、パフェetc
クリームソーダ、クリームが乗ったドリンクetc
提供に時間がかかる&あらかじめ用意しておく材料が多いものばかり。
1人でこなすとなると手間と時間がかかる💦

1番しんどかったことは、固定シフト&従業員が少ないためシフト交代が難しかったこと。

まず、韓国のバイトは固定シフトが基本。
また、従業員はマネージャーと社長(ほぼ来ない)、バイトは私含め2人でした。
(この時点で人が足りてない笑)

もともと平日5時間ずつ、週末6時間ずつ働くという契約でした。
けれど土日は忙しくて、バイト1人では回せないということで急遽勤務時間が長くなり、、(もう1人雇ってくれ)土日はずっと働いていました🫠

一緒に働いていた子も大学生だったため、テスト期間や予定ができても交代してもらうことが難しく、やりたいことや予定をかなりセーブしていました。

ずっと学校・バイトに追われて、3ヶ月間休日が1日もない状況に。

・心に余裕が無いので神経質になってしまう
・やりたいことはあるのに出来ないことがストレスになる
負のループでした。

目に余ったのか友達に、「このままいくと学業もバイトもどっちも上手くいかなくなってしまうよ」と言われました。

言われた当初は「まだいける!やってみせる!」というテンションだったのですが、疲労から些細なミスを連発。
こりゃもう何かを諦めないとやっていけない、、と実感しました。

そこから当初予定していた資格の勉強・フルマラソン出場は諦めました。(悲しかった)

お金は稼げるし、直ぐに辞めたい訳じゃないけどずっとは続けていけないな、、と思っていた矢先

マネージャーが変わり、新しい方が来ることに。
私が働いているカフェは2号店で、マネージャーはもともと1号店の方でした。
社長から教育を受けた時に聞いていた内容と、マネージャーの方針が異なり翻弄される毎日。
出勤日でなくても毎日動くグループチャット。

限界が来ました。


【良かった点】

◻️マニュアルがあった
◻️固定シフトなので収入が安定した
◻️日本に理解がある方が多かった
◻️問題解決能力がついた

韓国はスキル・経歴社会。
バイトでも経歴が重視されます。

日本ではバイトの場合初心者歓迎で1から指導を受けますが、韓国は日本ほど教育制度がありません。
でも、勤務先の社長はマニュアルを作ったり、働きやすいシステムを構築することが好きな方だったので、はじめにNotionでマニュアルを共有され、教育期間にみっちりと教育を受けました。

韓国で初バイトだったため、
教育期間をいただけたこと本当に感謝しています。

社長が日本好きで理解があり、勤務先も日本風カフェだったため、日本に興味を持ったお客様が多かったことも、働き易さに影響していたなと感じます。

また、1人で働くことが多かったので、何か問題が起きれば社長に連絡したり、自分で考えて解決したり。これらを韓国語で出来るようになったことは大きな成長だったと思います😌


韓国で初バイトまとめ

韓国に来て一瞬だけ皮膚科で働いたことはありましたが、正式にバイトをしたことは初めて。

韓国での初バイト探しの際、
◻️仕事を教えてくれる人がいるか
◻️無理なスケジュールではないか
◻️一緒に働くスタッフの中に日本人がいるか
◻️上司は外国人に理解があるか
この点に関して一度考えてみて欲しいです。

個人的には韓国での初バイト、ハードルを下げて始めることをおすすめします。

例えば、経験のある業種・お客様がそこまで多くない店舗・日本語が通じる環境など。

私は日本のカフェで、バイト経験含め計5年近く働いたことがありますが、同業でも外国で働くとなると別物だと考えた方が良いと思いました。
相手は韓国人、私が使う言語は韓国語になるからです。
飲食店の場合マナーや文化がかなり違います。

また日本人の同期がいたため、分からないことは気軽に聞けたり、心置きなく会話をすることが出来てとてもありがたい存在でした。
私以外にも日本人がいるということがとても心強かったです。

初めは日本風のカフェということもあり、環境に甘えているのかな(?)と思っていましたが、今では初めてがここで良かったなと思っています。

ここでの経験を活かし、現在は新しいバイト先でお仕事をしています。焦らず少しずつステップアップしていきたいです🌱

ここまで読んでいただきありがとうございます!