50歳からのBlenderからのクリスタっ! (その3.9) モノクロモデルの作成と取込 ※作画系はこれで最後
なんか[その3]を細かく刻んでしまいましたがこれで最後。
ちなみに、スタートはここから。
モノクロ表現をさせたいので、まずはBlenderでモデルをBW化させました。
完全にモノクロにしたものと、グレーを入れたもの。
グレーはトーンに変換できるつもりで作ってます。
これらをCLIP STUDIO MODELERに取り込んで素材登録します。
気がつけば素材が3つになっていました…。(汗)
まずは何も設定せずにLT変換。
まぁまぁ良い感じにぃ〜⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
ではもうちょっとがっつり設定をば…。
プレビューを見ながらこちょこちょ弄って…
グレーとの組合わせでうまくトーンになってくれました。(∩´∀`)∩ワーイ
これで表現の幅が広がります。
黒目のアウトライン
テクスチャで黒目を作ってしまうと、アウトラインにうまく変換してくれないので、モデリングのときに黒目部分と白目部分を分けてます。
faceitで設定するときには白目も必要なので、モデルとしては作ってありますが、CLIP STUDIOで使うときには白目部分は消してあります。
今の処このタイプのモデルが色々便利なので…。
ちなみに、CLIP STUDIO PAINTに入っている3Dモデルはテクスチャで黒目が表現されてまして。
LT変換すると、このようにヌッペラボウになってしまいます。
テクスチャラインの塗りには反映していますが、この状態だとちょっと使い勝手が悪かったので今回のような形になりました。