
1年を通しての活動
我々WASENDでは、1年を通して様々な活動を行っています。
今回は、WASENDがどのような活動を行っているかを具体的に紹介したいと思います!(ちなみに上の写真のキャラクターはWASENDの公式キャラクターです笑)
週例会

週1回、学科の演習室を利用して、活動の情報共有を行っています。
11月からは、防災勉強会と称し各部員がプレゼン練習を兼ねた発表を行っています!
防災授業の実施

年に数回ほど、大学周辺の小学校を中心に出前形式で防災授業を行っています。対象学年に応じて、授業内容の見直しを行い最適な授業にしています。
理工展に出展!

早稲田祭と同じ日程で行われる理工キャンパスの文化祭、「理工展」に毎年出展しています。今年は、去年の企画をブラッシュアップし災害時に役立つグッズの工作をはじめ、液状化現象の説明&モデルなど他サークルでは見られない企画を行いました!
フィリピン遠征

毎年3月上旬にフィリピンに遠征し、現地の子どもに対し防災授業を行っています!子どもにしゃべるときやスライドに用いる言語はすべて現地の言葉を用いるなど内容にも工夫を持たせています。また、防災授業だけではなく現地の観光地なども訪れており毎年充実した遠征となっています!
夏合宿

毎年9月ごろに夏合宿を行ってます!今年は宮城県気仙沼市・岩手県陸前高田市を訪れました。小学校での防災授業や防災に関する施設の訪問を通じ、防災に関する知見を深めながら、現地の名産品を食べることもできるなど楽しい合宿となっています!
上の写真は、今年の合宿で高田松原復興祈念公園の周辺を東日本大震災津波伝承館のスタッフ、武蔵さんにボランティアとしてご案内いただいたときの写真です。
さいごに
WASENDの活動を少しでも面白いと思っていただけたでしょうか?
我々WASENDの公式X(旧Twitter)、インスタグラム、HPは下のリンクからアクセスすることができます。興味を持った方はぜひご覧ください!
X(旧Twitter) :@wasend_info
Instagram :@wasend_waseda
ホームページ:http://wasend-blog.com/