【立花の日記】平昌オリンピックで思ったこと
こんばんは、タチバナです。
昨日に東京から移動して、いま石川県七尾市というところにいます。
昨晩は、実は平昌オリンピックの女子ノーマルヒルジャンプの試合でした。
結果はみなさんすでにニュースなどでご存知のとおり、高梨沙羅選手が銅メダル。
昨晩は他の種目でも日本勢がメダルラッシュで盛り上がりました。
わたしは大してスポーツも詳しくないし、ワールドカップとかオリンピックとか、その場その場で応援したりしなかったりのただのニワカですが、今回は、ちと違います。
いま住んでいる北海道下川町は、スキージャンプのレジェンド・葛西選手と伊東大貴選手、そして昨晩飛んだ伊藤有希選手の出身地なのです。
だから、町ではリアルタイムでパブリックビューイングがおこなわれています。
わたしは出張先からテレビ中継を見ながら応援しました。
次のパブリックビューイングは、今週末の土曜日の夜。男子ジャンプのラージヒル決勝があります。
オリンピックは郷土愛を育てるのか
わたしの出身地の静岡県富士市は、サッカー選手日本代表数名の出身地ではありますが、今観までそういう視点で応援したことはありませんでした。
ここから先は
906字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?