【クレイジーJAPAN】占いは理論かそれとも神秘か?|占い師・mikataさんに聞く(前編)
「占い」って信じますか?
こんばんは。もとくらインターンの小山内です。旅と文学と映画と美術について書くブロガー・ライターのチェコ好きさんの連載クレイジーJAPAN。チェコ好きさん、「汚部屋住人」の次は「占い」に興味を持ったそうです。チェコ好きさんご自身は「占いの結果って、誰にでも当てはまることなのでは?」と、占いをあまり信じていませんでした。
そんなチェコ好きさん、物書きでありながら自分の人間観察力に自信がないことがコンプレックスなんだとか。そこで、日頃から人々の人生に密着している占い師さんにお話を聞くことで、人間観察力のノウハウをちょっとでも得たいと思ったんだそう。
占いは昔から人々の生活と共にあるもの。昔からあるということは、私たちが占いになにか夢や希望を期待してきた部分もあるはず。占いなんて信じてないって私も思っているけれど「もしかして人智を超えた法則があるのでは?」という望みも捨て切れず、チェコさんと一緒に占い師さんに取材に行ってきました。
占い師mikata
(URL :http://www.mikatablog.com)
今回は、占い師のmikataさんにお話をお伺いしました。mikataさんは吉祥寺や渋谷で活動をされている占い師。「四柱推命」という占術で占い鑑定を行なっています。
文/チェコ好き
構成/小山内
占い師になろうと思ったきっかけ
チェコ好き mikataさん、今回は取材を引き受けてくださりありがとうございます。
小山内 ありがとうございます!
mikata いえいえ!こちらこそ、ありがとうございます。さて、取材をスタートして頂く前に、一つだけ前提をご理解頂きたいことがあります。今回の占いに関するお話は占い師さん達を代表した知見ではなく、あくまで占い師mikata個人の考えということでお話させていただければと思っております。
チェコ はい、よろしくお願いします。まず、最初にmikataさんご自身のことをお伺いしたくて。mikataさんのブログを拝見させていただいたのですが、星座は魚座ですよね?
mikata そうです、魚座です。チェコ好きさんと同じですね。魚座の方って、魚座同士とわかると意外と親近感を持つ傾向がある気がします。サカナだからなのでしょうか?群れる習性があるのかわからないんですけど、いつの間にか僕の周りには魚座の方がとても多いのです。(笑)
チェコ へぇ〜。mikataさん自身は、どうして占い師になろうと思ったのですか? 占い師さんになることを子供の頃から志していたとか、神秘的な体験をしていたとか?
mikata 神秘的な体験とかは全然ありません(笑)。自分の最初の占い体験というのが、前の会社の上司が占いをすごく好きだったことがきっかけで。その上司が会話の中に、占いの話を織り混ぜてくる方だったんです。
チェコ 上司の方も四柱推命をやられていたんですか?
mikata 上司は「九星気学」という占いで、また別の占いになります。9つの星を取り扱う占いです。その上司との出会いをきっかけに占いの書籍をたくさん買いました。どんどん調べていくうちに、おもしろくなって自分ものめり込んでいったんです。あとは、僕の人生で気持ちが大きく、深く落ち込んだ時期があって、心が折れかかったときに、自分自身を励ますために占いの力を使っていたところはあります。
占いはスピリチュアルなのか?
チェコ 占いにもタロットや手相占いなどいろいろあるじゃないですか。その中で、mikataさんはどうして四柱推命をやろうと思ったのですか?
mikata まず、お伝えしたいのが、占いは大別すると4種類に分かれます。命(めい)、卜(ぼく)、相(そう)、霊(れい)ですね。命術というものが、生まれた年・月・日・時間を使うものになります。これが四柱推命だったり西洋占星術だったり、九星気学。卜術というものが、易者(占い師)がパッとカードを引いて、運勢を占っているということになります。タロットなんかが卜(ぼく)に入ります。相術は、手相だったりとか顔相だったりとか。そういった人の特徴を表しているところで予測する占いです。
そして霊術は、いわゆるスピリチュアルと呼ばれている占術です。霊とそれ以外の3つを線で引くと、命(めい)、卜(ぼく)、相(そう)……この3つは理論に基づいています。ですので、イメージ的にこの3つは人智の範囲内だと僕は考えています。霊術だけは、特別な能力を持った人が授かるような、人智を超えたものだと解釈しています。
チェコ タロットも人智というか、理論なのですか?
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?