金融業界に就職したけど、ずっと「書きたい」と思ってた【伊佐知美インタビュー1/5】
こんばんは、インターンの小山内です。
2017年1月、ウェブメディア「灯台もと暮らし」を運営する株式会社Waseiのコーポレートサイトができました。
コーポレートサイトには社員のインタビュー記事が載っていますが、これはインタビュー取材の内容のほんの一部。
サイトの公開から半年が経ったこのタイミングで、インタビューの全容を公開していきたいと思います。
トップバッターは編集長の伊佐さん。聞き手は、コーポレートサイトをつくってくれた株式会社Lucky Brothers & co.の下津曲 浩(しもつ)さんです。
***
3年以上同じ会社にいたことがありません
伊佐知美 しもつさんって、わたしのことをどれぐらい知っています?(笑)。
しもつ 結構知ってますよ。まず、もともと大手の金融。そこから講談社に行ったんですよね。そしてその後、Wasei。この3つは知っていました。結構重要なポイントですよね、その3つは。
伊佐 そうですね、いわゆる「ジョブチェンジャー」です。
しもつ ジョブチェンジャーというかジョブホッパーというか。たしか3年以上同じ会社にいたことがないんですよね?
伊佐 そうそう、今もないです。あっ、でも講談社だけ部署が変わって、なんだかんだ3年半いましたね。 最初は広告の部署に派遣社員で入ったんです。途中で直雇用の準社員に変わって、そこで広告のアシスタントをしていたのが2年半かな。で、Wasei入社のために退職するときに、まったく別の経由で講談社の『VOCE』編集部付の業務委託になった。そこで1年。でも、広告のアシスタントとVOCE編集部付のフリーライターは雇用元が全然違うので、結局同じ雇用元に3年以上いたことはない。
しもつ でもフリーのライターとしては、講談社の編集部にも1年いたんですよね。
伊佐 ですね。でも最初、超気まずかったです(笑)。
しもつ えっ、なんでですか?
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?