
【あの頃のもとくら】タクロコマの嬉しかった思い出
どうも、くいしんです。くいしんが「灯台もと暮らし」の全記事を振り返る【あの頃のもとくら】。日曜の夜に不定期で更新中です。
【あの頃のもとくら】2015年6月16日から30日
この連載は特に、2015年から灯台もと暮らしを読んでいたわけではない人たちのために書いています。
「こんな記事があったんだ」とかって思ってもらえたら嬉しいなぁ、という思いです。日曜の夜、眠りにつく前に、何か読んでいってもらえたら幸いです。
ある晴れた日のくいしんとタクロコマ
くいしん いやー、いい天気ですね。
タクロコマ どうしたんですか、くいしんさん。
くい 「もとくらの深夜枠」の【あの頃のもとくら】用の収録をお願いしたいな、と……。
コマ えっ、【あの頃のもとくら】ってくいしんさんが毎週書いているやつですよね?
くい そうですね。ひとりで毎週書いていると限界があるんですよ、寂しいし。
コマ ……。
くい というわけで今週は、2015年の6月後半の記事を振り返ります。
コマ 急ですね。
***
R不動産・吉里裕也さん|理想の暮らしは「未完成」であること
http://motokurashi.com/tokyo-rhudosan/20150615
【地域おこし協力隊】その土地で起業する気で行くほうが絶対楽しい|牧貴士
http://motokurashi.com/chikiokoshikyoryokutai-makitakashi/20150616
【今日の一輪】スカビオサ「感じやすい」心で何を思う?
http://motokurashi.com/flower-sukabiosa2/20150617
【今日のひとしな】大分県「小鹿田焼(おんたやき)」黒木富雄窯の片手スープ碗
http://motokurashi.com/selection-ontayaki/20150618
【リトルプレス】色ちゃん『初めて東京で会った時の事を覚えていますか?』が持つ引力
http://motokurashi.com/littlepress-irochan/20150619
【今週の文具lady.】ほのかに黄色い「はがき用ペン修正液」の持つやさしさ
http://motokurashi.com/lady-hagaki-syuseipen/20150620
【ネオ雑誌】こんな東京見たことない。23区ローカルガイド「TOmagazine」
http://motokurashi.com/books-tomagazine/20150620
写真家・青山裕企|暮らしの延長線上を撮り続ける理由とは
http://motokurashi.com/photographer-aoyamayuki/20150621
【リトルプレス】「NORAH」現代を野良的感性で暮らし遊べ
http://motokurashi.com/littlepress-norah/20150622
【オンラインサロン】「編集女子が"私らしく生きるため"のライティング作戦会議」を始めます!
http://motokurashi.com/online_salon_sakusenkaigi/20150622
連綿と続く日本の文化を絶やさないために。民藝のある暮し「手しごと」
http://motokurashi.com/migei-teshigoto/20150623
【今日の一輪】「ラナンキュラス」突然惹かれる晴れやかな魅力
http://motokurashi.com/flower-ranunculus-2/20150624
【今日のひとしな】刺し子屋トタコの「刺し子分銅(ぶんどう)模様のコースター」
http://motokurashi.com/selection_totako/20150625
宮崎県てげ好きやっちゃわ!超ローカルな情報サイト「宮崎てげてげ通信」
http://motokurashi.com/local-web-site-tegetegetsushin/20150626
「表参道ごはんフェス」見よ、これがお米のサードウェーブだ!
http://motokurashi.com/event-report-gohanfes/20150627
選りすぐりの民藝の逸品「大分県の小鹿田焼」|民藝のある暮し 手しごと
http://motokurashi.com/minge-no-arukurashi-3/20150628
【リトルプレス】書店員お気に入りの一冊『Studio Journal Knock3号』
http://motokurashi.com/studio-journal-knock/20150629
【リトルプレス】書店員お気に入りの一冊『Shuku Shuku 3号』
http://motokurashi.com/littlepress-shukushuku/20150630
***
コマ 懐かしすぎますね……。
くい やっぱり懐かしいですか! この頃の思い出とか、思い入れのある記事とかありますか?
コマ 思い出はたくさんありますよ。たとえば、
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?