![スクリーンショット_2016-09-01_10.41.25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3479889/rectangle_large_48cb01a06a704019814d713ba5cfb3b6.jpg?width=1200)
9/1「スチーヴ」の新しい取組を始めました!
こんばんは、佐野です。今私は新潟県中越の山のふもと(実家)に引きこもり、原稿を書きに書いて書きまくって、いられたらいいんですが、
書けない書けない書けない! とのたうち回りながら、今日このnoteを書いています。
のっけから、「この人何言ってるんだろう」と思いましたか?
私もそう思いました。最近よく思います。「私、何言ってるんだろう」と。でもこの1年くらいずっとそう思いながら生きてきたので、もしかしたらもうこれ「板についた」状態ということで、「私のベーシック」になっているのかもしれません。
つまりは「くらしのきほん」ですね。
「くらしのきほん」?
そういえば、今日は9/1ですね。いつの間に9/1になったんでしょう。私、フィンランドから帰ってきたの、7月末なんです。
その間、約1ヶ月(8月何処行った!)
早いですね〜。まだ秋とは認められません。まだ私はスイカを食べます。枝豆も食べます(新潟は枝豆をざるいっぱいに盛ってめちゃくちゃ酒のつまみとして食べる)し、ナシもブドウも柿も って果物が秋めいてきてしまいました。
本題。
そう、9/1からは新しい季節。「くらしのきほん」さんと「箱庭」さんと一緒に立ち上げさせてもらった、くらしのプラットフォーム「スチーヴ」も新しい段階に入ります。
3メディアが「贈り物」という共通テーマを持って、別々に記事を作ります。8月中旬頃、私はひとり単体で徳島県神山町に取材に行ったのですが(日帰りという弾丸、勝手に関西泊にして遊んできましたが)、その時の記事がアップされました。
タイトル:【贈り物】”暮らし”も世界に1つのベビー服も、すべてまとめて「子どもへの贈り物」|天然染料の染めもん屋・染昌 | スチーヴ
「スチーヴ」に載せるために、初めて作った「灯台もと暮らし」の記事。
いつもとちょっとだけ違うかもしれないし、違わないかもしれません。私たちも、というよりも「私が」まだ手探り状態なので……
何か伝わるといいなぁ。
ちなみに今日は「箱庭」さんと「灯台もと暮らし」の記事がアップされました。次いで、近日中に「くらしのきほん」さんの記事もアップされるとか、されないとか。
箱庭さんの記事はこちら:【贈り物】ちょっとした贈り物に!簡単ラッピングのコツ3選 | スチーヴ
(画像引用:スチーヴ)
「スチーヴ」、まだまだつづきます。そう、「スチーヴ」は「つづく」んです。
今後の展開をお楽しみに! ではでは、収穫の時期を迎えた、青い空と黄金色の稲がきれいな新潟県より、愛をこめてっ。 佐野でした。
※ちなみに、今日から「スチーブ」が「スチーヴ」になったのですが、気がついたひと、いたら教えて下さい。コーヒーおごります。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?