見出し画像

【#Real Voice 2024】 「選択」 1年・野田隼太郎

はじめまして。今回、ブログを担当させていただくア式蹴球部1年の野田隼太郎です。拙い文章ですが、私がア式蹴球部に入るまでの道のりやその過程での想いについて書いたので最後まで読んでいただけると幸いです。


人生において誰もが多くの「選択」をしてきたはずだ。私もこれまで多くの「選択」をしてきたが、その中でも人生を左右するようないくつかの大きな選択について書こうと思う。


1つ目は小学校から中学校に上がるタイミングで地元である福井県を離れ、当時静岡を拠点としていたJFAアカデミー福島へ進学したということだ。兄が試験を受けていたためそういうところがあるとは知っていたが、正直あまり興味がなかった。両親に勧められ、何気なく受けたところ結果は合格。信じられない気持ちが大きかったがそれと同時に覚悟も生まれた。


アカデミーには超一流のスタッフと最高の環境が整っていた。その中でも印象に残る指導をしてくれた人がいた。アンダー世代の代表監督をしたことがある吉武さん(吉武博文コーチ)だ。彼の覚えきれないほどの戦術には全て正解があった。そのため練習ではワンプレーで止められ、全く練習が進まない日もあった。彼は感覚でプレーできるようになれと言っていたが、当時の私には到底無理だった。そのため毎日の練習では頭をフル回転してプレーし、夜は戦術を理解するためたくさん動画を見た。あの時の私は彼の指導に必死についていこうともがいていた。考えることが多く大変だったが夢中でサッカーに打ち込めて楽しかった。少しずつ理解度が高まり試合に出させてもらえるようになった時は嬉しくてたまらなかったのを覚えている。中学3年の時には山尾さん(山尾光則コーチ)の指導を受け、勝つためのサッカーを学べた。実際、年に2敗しかしなかった。
今考えてみると、私のサッカー感やサッカーに対する考えはアカデミーでの3年間で大きく創り上げられたと言える。他にも色々な経験をさせてもらった。だからこそ、この選択は正しかったと自信を持って言える。


2つ目は中学校から高校に上がるタイミングでアカデミーのユースに上がるか、アカデミーを辞め藤枝東(県立藤枝東高等学校)に進学するかで悩んだ結果、藤枝東に進学することを決めたことだ。この選択は正直今までの人生で1番悩んで決めたことだ。サッカーのレベルでいったら絶対にアカデミーのユースに上がるべきだった。しかし、なぜか自分でも分からないが当時から大学というものに憧れがある自分がいた。そのため文武両道を高いレベルででき、選択肢を広げることができるという理由で藤枝東に進学した。サッカーのレベルはアカデミーの時ほど高くはなかったが、1年生からトップチームの試合に出させてもらってたくさん経験を積むことができた。藤枝東に行って1番良かったと思うことはたくさんの人と出会えたことだ。部活の仲間やスタッフ、先生方、クラスメイトといった色々な価値観を持った人と話すことで自分の新しい価値観にも出会うことができた。高校での3年間は多くの人に助けられ、人との繋がりの大切さを学ぶことができた。
この2つの選択は自信を持って正解だった言える。


ここからは、なぜ私が早稲田大学のア式蹴球部に入るという選択をしたかについて書こうと思う。
高校へ進学をした時のように悩みに悩んで選択することになるだろうと思っていたが、実際には全く悩むことなく選択することができた。 自分でも驚くほどこの選択に悩みは生まれなかった。


先述したように私は大学への憧れがあったため、大学への進学が前提だった。高校2年生の冬くらいから本格的に大学について考え始めた。実を言うと、憧れていたのは筑波大学で昔から筑波大学に入りたいと考えていた。しかし、色々な大学に練習参加したいとも思っていたため早稲田大学ア式蹴球部にも練習参加することになった。怪我もあり、たまたま1番最初に練習参加することになったのが早稲田大学だ。どんなレベルなのだろうかというワクワクした気持ちが大きかった。2日間参加したのだが、2日目のトップチームと一緒に練習試合をした時に衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えている。

自分の欲しいところに欲しいタイミングでボールが出てくる感覚。

いてほしいところに完璧なタイミングでサポートに来てくれる感覚。

あれほど気持ちよく、さらに楽しくプレーできたのは初めてだった。

試合が終わった時、

「ここ以外ない」

と心の底から思えた。こんなレベルの高い選手たちがいるのだと感動もした。すぐにでもこの環境でサッカーをしたい。本気でそう思えた。
その時すでに、私の中で早稲田大学以外の選択肢は無くなっていた。すぐに藤枝東の監督やコーチにも早稲田大学しか考えていないことを伝え、憧れていた筑波大学や他の大学のことも全く興味がなくなったし、練習参加にも行かなかった。スポーツ推薦は難しく、全国で結果を残すような実績もなかったため指定校推薦しか早稲田大学に行く道がないのは分かっていたため、そこからは今まで以上に学校のテスト対策もした。本気で早稲田大学に行きたいと思っていたため、迷いや悩みとかは1つもなかった。その時は早稲田大学でサッカーすることしか考えられなかった。


先生方の協力もあり、無事早稲田大学に入学することができ、ア式蹴球部に入部することができた。


この選択が正解だったと自信を持って言えるのは早稲田大学を卒業する時だけだ。でも、1つだけ今自信を持って言えるのはこの選択に後悔は全くないということだ。
ここに来て素晴らしい仲間や先輩、スタッフと出会うことができ、毎日刺激があり充実している。そして何より毎日が楽しい。そんな人たちと日々を過ごし、4年後に正しい選択だったといえるような最高の4年間にしたい。





最後まで読んでいただきありがとうございました。








次のブログ担当者は、斎藤直晴(1年・日本大学藤沢高等学校)です。
いつも明るく元気でチームのムードメーカー的存在である彼だが、ピッチに入ると誰よりも声を出しチームを引き締めてくれる頼れる存在。そんな彼はどんなブログを書いてくれるのか。ぜひお楽しみに!


◇野田隼太郎(のだしゅんたろう)◇
学年:1年
学部:商学部
前所属チーム:県立藤枝東高等学校

【過去の記事はコチラ↓】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?