【#Real Voice】 「ありのままに」 2年・小松寛太
「大切なもの」
私が去年書かせていただいたブログのタイトルである。
どんなことを綴ったか簡単にまとめると
サッカーをする上で「謙虚」「愚直さ」「感謝」といった人間性や「チームとの繋がり」が大切だと高校3年間を通して学んだ。
今になっても高校で得たものを忘れてはいないし、もっと自分の中で発展させなければ、いけないと感じている。
これが要点をまとめたものだが、その中でこんなことも書いていた。
プロになる上で、同世代の選手と自分を比べざるを得なくて、サッカーの能力的には追いつくどころか離されているのではないかと。
私は今でもプロになりたいと強く思っている。
ただプロになるだけでなく、「どんなプロになりたいか」とか「プロキャリアのビジョン」も自分の中では定まっている。
小学生からプロになりたいと思い続けて今日まで来たが、もう2年とちょっとしかない。
現実味が帯びてきた。かなりリアルになってきたのだ。
今年はシーズンを通して2回の自粛期間があったり、学年も上がったことで自分にフォーカスできる時間が莫大に増えた。この時間で自分がプロになるためにはどうすればいいかを現実的に考えた。
結論から言うと、サッカーの総合的な能力が最も必要なものだと再認識した。
こいつなに当たり前のことを言っているのだと思っている人は多いかもしれない。
少し遡ると、私は中学生にして廃れていた。試合にも出られていない中で「俺の方が上手いだろ」と思っていたし、自分が出ていない試合を心から応援できなかった。ネガティブに言うと謙虚さ欠けていたし、ポジティブに捉えるとするならば、エゴが出ていたのではないだろうか。
私は本気でプロになりたかったこそ、中学3年生の時点で早稲田大学を通してプロになることを決意し、早実に進んだ。早実に入った1年目、今だから言えるが「こんな奴らとサッカーできるか」と思っていたし、でもこんなことしていると試合には出られないから、そういう自分を自分の中から抹殺した。私は高校から「謙虚」「愚直」という言葉を意識し始め、自分のエゴを押し殺してサッカーをするようになっていったのだ。最上級生になった際も、チームの中でサッカーの話をしてはいけないと思い、「もっと愚直にやらないと」としか言ってこなかったような気がする。チームメイトから要求されていたものはこれらだったと思うし、こういう言動が正しかった。正解だったと言い聞かせていた。
正解なんて存在しないのに。
自分は「謙虚」や「愚直」といった聞こえの良い言葉に逃げていた。
ア式にも、組織理念には聞こえが良い言葉がずらりと並んでいる。
「日本をリードする存在」、「熱量」「感受性」「礼儀」などたくさん存在する。
ア式に所属して2年経つが、時にサッカーから逃げているなと思うことが個人にもチームにも感じる時がある。
当然サッカーをする上でも、人としても大切なことばかりだし、早稲田の選手である以上、体現する必要があることは間違いない。
ただ、私はこれに依存しない。
私はサッカーをしに早稲田にきているし、もっと上手くなりたい。それなのにも関わらず「謙虚にやらなきゃ」「愚直にやらなきゃ」に逃げる。逃げるな。自分にとってプラスにしかならない環境にいるのに。上手くなるために自分が本来持っているエゴを出せ。エゴを出せる選手は意外にも貴重で大切な存在なのだと強く感じる。
日本人に多い傾向なのかもしれないが、どうしても組織に依存してしまいがちだし、それが正しいことなのだと割り切る人が多いように感じる。割り切るというのは、自分を押し殺してやるサッカーをやるわけで、そんな状態でのサッカーを100%で楽しめるわけがないし、とても疲れてしまう。
私はサッカーが大好きである。サッカーが大好きだからこそサッカーという手段で生活したいし、自分のプレーで見ている人をワクワクさせたい。
そんな才能を持った選手だと自分では思っている。
私は『バランス』がとても大切だと気付いた。
養和時代に培ったサッカーの能力。早実で培ったサッカーをする上でのベースの部分。
早稲田らしさと自分のサッカー能力がそれぞれ最大値に達し、掛け合わせた時に次のステージに登れるのだと確信している。どちらか片方が長けているではいけない。
どちらかに依存するのではなく、バランスよく依存する。
今も盲目的に夢を追っているが、去年とは明らかに違う感覚がある。
ここからさらにギアを上げて、自分らしく取り組んでいこう!
◇小松寛太(こまつかんた)◇
学年:2年
学部:教育学部
前所属チーム:早稲田実業学校高等部