見出し画像

【#Real Voice 2024】 「成し遂げる」 1年・大野玄

高3の夏休み、サッカーを続けようと考え、大学サッカーについて色々と調べていた。


だれの部員ブログを読んだかは覚えていないが、偶然このReal Voiceを見つけた。ア式の名前は知っていたが、存在をしっかりと認知したのはこの時が初めてだったと思う。


画面越しに伝わるサッカーに対する熱量、日本一という目標に憧れを抱いた。


率直に「ア式でサッカーがしたい」そう思った瞬間だった。







初めまして。
今回の部員ブログを担当させていただきます、1年大野玄です。


前置きにもあるように、高3の時に読んだReal Voiceでア式を知り、入部するきっかけにもなりました。裏を返せば、それまでア式の存在をしっかりと認知してなかったわけですが、それには私の経歴が関係しています。


ア式に入部した覚悟と決意を再認識するためにも、この場をお借りして自分のこれまでを振り返り、今後につなげていけたらと思います。









幼馴染と同じ地元のチームに入りたいという理由で、小学1年生から始めたサッカー。


未経験ながら熱心に指導してくれた父のおかげもあり、小学5、6年生の時には、セレクションを受けて地域の選抜チーム、船橋FCに入ることができた。
練習前にオフザボールの動きについて1時間近くミーティングをするなど、船橋FCでの活動は新たに得るものが多く、サッカーがうまくなっていく実感があり楽しかった。レベルの高い仲間についていくために、練習の無い日は近くの公園に自主練習をしに行っていた。


その後私は、日々の練習の成果が形になり、中学生の時にWingsというクラブチームに入ることになる。









しかし、Wingsでの3年間は思った通りにいかなかった。
Aチームの試合にあまり絡むことができなかった。


中学2年生の春に行われたスペイン遠征でスタメンを奪いかけるも、現地でのトレーニング中に右足首を骨折。遠征はおろか、帰国後も長期離脱という有様だった。


運が味方しなかったこともあるが、試合に出られないからとサッカーに対する熱が冷めていったように感じる。


気づけば中学3年生になり、また進路を選択しなければならなくなった。


Wingsでの経験を踏まえ、1年生から試合に出場ができ、そして将来のことも考え、勉強に取り組むことのできる高校を探した。
両条件を満たす学校を見つけるのには苦労したが、コーチの勧めもあり、高校への練習参加を通して志望校を決めた。通っていた塾の先生や親の助け、中学校の成績がそこそこ良かったこともあり、第1志望の渋谷幕張高校(以下、渋幕)をスポーツ推薦のような形で受験し、合格することができた。







中学校までを振り返ると、自分自身で考え行動することをしてこなかったように感じる。コーチや親をはじめとする、周りの大人の言うことに従うだけだった。


それでもある程度のところまで成長することができたため、当時はその状況に満足していたのかもしれない。


しかし、私は高校入学後すぐ、そんな他力本願な考え方では通用しないことを思い知らされることになる。







入学前の想定通り、私は渋幕サッカー部で1年生から試合に出場することができた。
しかし、高校サッカーに慣れてきたなかで迎えた、初めてのインターハイ。ここで私は2失点に絡み、チームは1-2で敗北してしまう。


「1年生の自分を集中的に狙ってきたのだから仕方ない」
敗戦後は自分自身にそう言い聞かせ、明日からの練習に切り替えて臨もうと思っていた。



翌日、負け試合の後に必ず行われる走りトレーニングにおびえながら練習に行くと、監督に呼び出され、突然こう言われた。


「お前のせいで負けた、戦う気の無いやつはグラウンドに入るな」
頭の中が真っ白になったのを今でも覚えている。


この日を境に約半年間、私は試合出場はおろか、まともに練習にすら参加させてもらえなかった。この間、監督や周りからの指示はほとんど無かった。どうすれば再び認めてもらえるのかをひたすら自問自答して考えるしかなかった。


一見サッカーには関係の無い挨拶や返事の徹底といった初歩的なところから始め、朝練の時は周りが練習する中走り込みを行い、授業後の練習では熱意を見せるために誰よりも声を出した。


考えては行動に移し、うまくいかなかったことは再考する、この繰り返しだった。


当時はあまりの苦しさにサッカー部を辞めようと思ったこともあった。だが、この経験を通して私は中学校までの自分に欠けていた、自分自身と向き合い深く考え行動する術を身につけた。


渋幕サッカー部での3年間は、他にも文字に起こすのをためらわれるくらい苦しいことの連続だったが、苦しいことを乗り越えた先には必ず何か得るものがあった。そしてその経験が自信になり、自分の軸をつくっていった。







結果的に有意義だった高校時代にも心残りがある。
勝敗に一喜一憂する感覚、練習の成果が出た時の達成感、かけがえのない仲間、これ以外にも多くのことをサッカーは私に教えてくれた。


だが、私は顕著な成果を収めることはできなかった。これで引退したら、自分自身サッカーに対する示しがつかず、後悔が残ると思った。


「成し遂げるなら大きな目標、日本一を取りたい」
そんなことを思いながら大学サッカーについて調べていた私は、ア式と出会い、いまこうしてア式部員になることができている。







現状、高校時代と比べてはるかに強度の高いア式の練習についていくのがやっとである。だが、困難なことを乗り越える術は知っている。愚直に考え、一つ一つ行動に移し続けるしかない。4年後に後悔を残さないよう、成し遂げるための準備をしていく。





長くまとまりの無い文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございます。


次のブログを担当するのは、「ごっつ」の愛称で親しまれている、学生コーチの後藤周平(1年・麻布高等学校)です。
高校卒業後に自転車で日本1周し、その後ア式に入部するという癖の強いエピソードを持っています。1年生ながらア式部員最年長の彼はいったい何を語るのでしょうか、乞うご期待です!


◇大野玄(おおのげん)◇
学年:1年
学部:先進理工学部
前所属チーム:渋谷教育学園幕張高等学校

【過去の記事はコチラ↓】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?