見出し画像

【#Real Voice 2024】 「キーパー大好き少年の行く先」 1年・伊東大翔

選手の皆様は少なからず僕を見て思ったことがあるでしょう、「なんであいつキーパーやっているんだ?」と。



はじめまして、ア式4人目の”いとう”こと、三人目の”大翔”こと、学生トレーナーの伊東大翔と申します。学年リーダーの虎(1年・秋山虎之亮)や久米(1年・久米遥太)のようにいい文章は書けませんが、読んでいただけると幸いです。

静岡県の磐田市で生まれ、磐田市で育ちました。小さい時からジュビロ磐田が近くにあり、川口能活選手が僕のアイドルでした。

僕は小学校1年生から地元の少年団に入りサッカーを本格的に始めた。そして、このころから既にキーパーをやっていた。保育園の時に、遊びでサッカーをしていた時にたまたまキーパーをやって活躍し、みんなに褒められたのがとてもうれしかったのがきっかけでそこからキーパーばかりやるようになった。以来現在までキーパー一筋である。

なぜ僕は、このチームが勝っても英雄になることは少ないのに負けた時は高確率で叩かれるポジションが好きなのか?

それはシュートを止めた時の快感、それと練習すればするほど成長を実感できる達成感、チームを勝たせたと実感できる気持ちよさ。
言葉にできないほど多くのものを僕に与えてくれた。そんなキーパーが大好きであり、やめられない。

言ってしまえば、私はキーパー中毒なのである。





保育園の時の将来の夢は新幹線の運転手

小学校の時は、警察官

中学、高校の時は理学療法士

将来の夢に関してサッカー選手と書いた、もしくは口にしたことはほぼなかったような気がする。

では、僕はサッカー選手を目指していなかったのか?

答えはNOである。自信を持って言える。僕はサッカー選手になりたかった。

だったらなぜ周りに言えなかったのか、それは私のプライドが高いからである。

そんな難易度の高い夢を語って、他人に笑われるのが嫌だった。否定されるのが嫌だった。

成長すればするほどサッカーが大好きになり、周りに素直に言えない自分に腹が立っていた。

そんなことを思っていた私に昨年、最大のチャンスが巡ってきた。それは茨城県にある某国立大学の入試に挑戦できる機会を得たことである。インターハイ後に部活を引退していた僕は勉強を頑張り、共通テストで自分の中ではかなりいい点数を取ることができた。その大学の入試は共通テストと二次試験の配点が1対1であり、この点数なら実技試験で逃げ切れるのではないかと思えるほどの点数を取ることができた。

そこの大学に入学してサッカー部に入部すれば、サッカー選手になりたいといっても恥ずかしくない、自信を持って言えるかも、そんなことを考えながら日々ニヤニヤしていた。


2月25日、入試本番を迎えた。実技試験は、フィールドの試験とキーパーの試験の2つがあった。私は本職のキーパー試験に重点を置いて対策をした。部活にも復帰し、顧問の先生にもたくさん手伝ってもらった。その中で、先生と1つの約束をした。それは、ポストに当たるかギリギリ枠外のボールだと思っても、しっかり反応することである。サッカーを見ていてわかるが、シュートが決まった時キーパーが反応していたか、見送ったかで失望感というか、そういうものがだいぶ変わってくる。キーパーがシュートを見送るということは止めるのをあきらめた、放棄したという風にとらえられてしまう。万が一読みが外れて入ってしまったときに試験官に悪い印象しか与えない、そう考えたのだ。


雨が降る中で試験は進んでいき、やがて迎えたキーパー試験の中のシュート試験の2本目、あろうことか私はポストに当たると思ったボールを見送ってしまった。そして、そのボールはポストに当たりゴールに入った。


終わった。


はっきり分かった。

チャレンジすることを認め送り出してくれた家族、無謀だと言いながら応援してくれた友人たち、練習参加にも快く応じてくれた後輩たち、そして約束をした顧問の先生たち。すべての人たちの期待を僕は裏切ったのだ。


そして、サッカー選手としての自分が終わった。


そう分かった。


案の定入試にも不合格であった。消えてしまいたかった。

これからは、サッカーは遊びでするくらいにしよう。そう思った。




国立大学に不合格となる数日前、僕は早稲田大学スポーツ科学部に合格していた。受かるとは思っていなかったし、とてもうれしかった。また大好きな埼玉西武ライオンズの本拠地が近いということもあり、迷うことなく早稲田への進学を決めた。

そして、家の下見に初めて訪れた日に東伏見という場所にサッカー部のグラウンドがあることを知り、見に行ってみることにした。

その日グラウンドでは、サッカーの試合が行われていた。そこでは、考えられないスピード、強さで試合をする選手たち、全力で応援する応援団、ハリセンで応援する観客たち。のちに関西学院大学との定期戦だとわかったが、その雰囲気に魅了された。すぐさまホームページへ飛び、いろいろ調べた。そこにはスタッフも募集とあった。トレーナーという仕事に強く興味を持っていた私は、すぐ申し込み用Googleフォームに入力をした。

そこから、厳しい厳しい仮入部期間を経て正式に部員となり現在に至る。



ア式に来てからの5ヶ月間でたくさんの人に出会った。その中でも特に感謝している人が二人いる。

1人目はGKコーチの内田さん(内田謙一郎コーチ)である。キーグロを持って歩いていたところをたまたま発見され、声をかけてもらった。それ以来キーパーのフィジカル的な部分(合宿のメニュー作りなど)やトレーニングの手伝いなどに携わらせてもらっている。ア式のゴールキーパーの選手はびっくりするくらいレベルが高く、見ていてとても楽しい。ずっとキーパーとしてプレーしてきた私にとって彼らと関われることはとてもうれしき事限りなしであり、最高なことなのである。そのような機会を与えてくれた内田さん(内田謙一郎コーチ)には感謝しかない。これからもキーパーチームの皆さんからたくさんのことを吸収していきたい。


2人目は4年生の清井君(4年・清井大輔)である。練習後にグラウンドをウロウロしていたところシュート練習の球出しに誘ってもらい、数日それを続けた後に私はキーパーとして彼の自主練習に加わるようになった。しばらくキーパーから離れていた私はここでキーパーをできる喜びを感じた。それからしばらく続けてシュートを打ってもらえている。それを見ていた同級生からもシュート練習に誘われるようになった。全国大会出場経験のある選手も多くいて、すごいシュートがたくさん飛んでくるので止められないことも多いけど、それでもシュートに食らいつく楽しさを日々感じることができている。こうしてキーパーをできているのも清井君のお陰であり、いつも「やるぞ!」を聞けるのをとても楽しみにしている。




最後に私の今後について。

僕のいる環境ははっきり言って素晴らしいものだと日々感じている。その環境の中で学生トレーナーの仲間たちや社会人トレーナーの方々からたくさんのことを学び、大学4年間で何百倍も大きく成長したい。
まずはフィジカル寄りのトレーナーとして活動していきたい。
デンソーカップチャレンジサッカーのメンバーに選ばれたい。


そして、日本一になりたい



日本一をとるチームには日本一の環境が必要だと思う、そのためにもたくさん努力するし、たくさん勉強する。
遊んでいる友人たちを見て滅茶苦茶うらやましく思うことも正直多いけど、大学での4年間をサッカーに、ア式に捧げると決めたからにはその決断は絶対に間違っていなかった、大正解であったと思えるように頑張ります。




次のブログの担当者は小西碧波(1年・桐光学園高等学校)です。
普段から大きな声でチームを盛り上げ、ピッチを走り回っているボールハンターです。ふいに飛び出す、「えぐぅ」はとてもいいです。グラウンドに住んでるんじゃないかと思うくらいグラウンドによくいる彼からはどんな言葉が飛び出すのか、乞うご期待です!


◇伊東大翔(いとうだいと)◇
学年:1年
学部:スポーツ科学部
前所属チーム:県立磐田南高等学校


【過去の記事はコチラ↓】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?