![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136876535/rectangle_large_type_2_d0586b263012d749a3eff62589dd72ef.jpeg?width=1200)
早稲田法学部 ロシア語 概要
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!
既に新歓に参加したり、新生活の準備をしたり、春眠暁を覚えなかったり、お花見に勤しむなど春を謳歌されていることでしょう。
さて、本当は二外決定前(3月?)に本記事をアップする予定だったのですが本気でド忘れしていたため、とりあえず教科書購入についての部分のみ授業開始日前に間に合わせることにしました。
前年度とは露語初級演習の担当の先生が違うため、細かいところは分かりませんが、もし参考にして頂ければ大変うれしいです。
何をどこで、いつ買うべきか?
教科書ですが、必ず”シラバスに指定されているもの”を購入しましょう。
法律の授業では指定教科書などあってないようなものですが、語学は別です。必ず指定のものを購入しましょう。
さて、ここで落とし穴があります。
「指定教科書が生協の教科書サイトで品切れなんですが…」
や
「書店で売ってない…」
さらには
「シラバスの教科書の内容が統一されてない…」
といったところでしょうか。
少なくとも前々年度はそういった状況だったのですが、おそらく今年度もそうでしょう。これは露語初級演習の先々代の先生の頃かららしく、情報が不正確なので、損をしたくない方は初回授業は教科書を持っていなくても大丈夫です。
(Moodleでメールがあった場合にはそれに従ってください。)
また、自分の記憶が正しければ、生協の一括注文では入手不可能です。他言語と違って自分で手に入れる必要がありますが、大抵の店舗では販売していないので第1回の授業で持ってる人が少ないです。それでも授業前に入手したい人のための入手方法です。
指定教科書
露語初級(基礎):ロシア語をはじめよう
出版社HP:(https://text.asahipress.com/others/detail.php?id=1437)
ISBN:978-4-255-55504-1
主な入手方法:メルカリ(中古)・紀伊国屋(極稀)・書店での店頭注文(サービスカウンターにいきましょう。)
露語初級(演習):ロシア語教程
ISBN:978-4-904059-04-3
主な入手先:メルカリ、Amazon(中古)・ジュンク堂池袋店・丸善丸の内本店
※オンライン注文では、「書籍」を購入すること。HontoでCDを購入してしまうケースがあります(一敗)。
指定教科書は上の2つのみなので、とりあえずこれを揃えましょう。池袋のジュンク堂でだいたい手に入ります。
一応、筆者も両方持っているので、購入前に現物確認したい方はTwitterのDMにどうぞ。(今学期使わないので貸すことも一応できます。あげませんよ!)
文法書
文法書は授業で使用しないので、あくまで自習用です。
また、外大のロシア語教材のススメを見ればわかりますが、いわゆる文法書は研究用であることが多く、やや読みにくい印象があります。
なので、『大学のロシア語Ⅰ』を参照する程度で十二分に対応できます。
加えて、法学部の学生読書室(法学読)は、他学部のそれとは段違いにロシア語文法書が揃っているので、必要なときはこれを使いましょう。(再貸出を連続5回くらいやっても平気です。)
大学のロシア語 基礎力養成テキスト 1(オススメ)
ISBN:978-4-904575-25-3
入手先:Amazon・大型書店・大学生協
(法学部学生読書室と中央図書館、戸山図書館にはない。自弁しましょう。)
辞書
あったほうがいいけど高いです。露語初級では外大のオンラインのやつで十分かなといったところ。
①東京外大のオンライン辞書 (無料)
(http://cblle.tufs.ac.jp/dic/ru/)
基本的に使いやすい。
②物書堂の『研究社露和・和露辞典』(iOSのみ)
高い。露和と和露をそれぞれ揃えると16,000円くらいする。例年、3月終わりから4月中旬くらいまでセールをやっているが、それでも高い(今年は4月の23日までセールやってるみたいです)。
③物書堂のプログレッシブロシア語(iOSのみ)
(https://www.monokakido.jp/ja/old_product/foreign/prj/)
アプリ対応(iOSのみ)。3,000円程度なので悪くないと思う。
④Collins Russian Dictionary: Essential Edition (Collins Essential Editions)
(https://www.amazon.co.jp/Collins-Russian-Dictionary-Essential-Editions/dp/0008270708)
英露辞書。(gemでも可。)安くて手に入りやすい(池袋ジュンク堂でも購入可)。Oxfordも似たようなのがありますが、そっちでも使い心地は変わりません。
⑤電子辞書 ロシア語モデル
昔あったけど今は販売終了してます。入手困難。追加コンテンツでの代用も可能ですが、入力面での面倒臭さがあります。
ちなみに収録コンテンツはパスポート(和露・露和)、オジェゴフ(露露)、Oxford(英露・露英)。
単語帳
初学者は授業で出たものを覚えるので精一杯だと思います。単語テストもないので、当面は授業以上の単語力は求められていないのではないでしょうか(多分)。
あと、単純に単語帳のクオリティが英単語のそれとは全く異なるので、中身を見てから買いましょう。ネット通販は痛い目を見るだけです。(出版日が最近だろうがソ連崩壊前だろうがUIはほとんど進化してません。安物買いの銭失いをしないように!!)
おわりに
ざっとこんなものでしょうか。参考になれば幸いです。
今年の新入生はどれだけいるのか存じ上げませんが、22年度は7人(内2人は脱落)、23年度は4人?だったようです。
わからないことは”授業時間内に””先生に”聞いてしまいましょう。試験前に詰め込むのがロシア語だけだとなんとかなるのですが、現実は…
法学部ロシア語に幸あれ!