見出し画像

【あと16日】行政書士試験勉強記録、行政不服審査法が苦手すぎる件!💦

11月10日の本試験まで、勉強できるのはあと16日(今日含む)!
いわゆる、超直前期ってやつです。
ラスト模試は、合格ギリギリといったところ。
しっかりと合格するには、この直前期の勉強が超重要になってくる。
そこで、勉強記録をつけることにしました。
記録をつけることにより、苦手をあぶり出したい次第です。

【行政法択一】行政不服審査法10数問
昨日、不服審査法を全部終わらす予定だったのに、疲れと苦手で完遂できず、本日、後半の10数問をといた。
昨日と同じ、デジャブを感じるのは、何回目かの過去問演習だけど、ナチュラルに初見の気分、解説読んで、あっ、なるほどー。あれ、何回目のなるほどなの?
不服審査法については、抽象的な総論よりも苦手意識がある。
これは、相当繰り返しする必要がある。
ポイントとしては、行政事件訴訟法(行訴法)と区別して、比較しつつ覚えること。
不服審査法は、行政の領域なのに対し、行訴法は、司法の領域なので、そこを対比の軸に考える。(三権分立ですね)

【Youtube聞き流し】
行政書士法、執行停止など(ゆーき先生)わかりやすいです!

【コメント】
今日は、お誕生日なので、美味しいもの食べて、ちょっと東京観光してきました!おいしかったし、たのしかった!😊

本当は、民法も10問くらいして、行訴法も10問くらいやりたかったけど、ちょっと時間がなく、明日あさっての土日は、かなり勉強の時間がとれそうなので、そこで取り返したいと思っています🔥

今日の残りの時間は、年1のバースデー自分会議を開催したいな!
さ、これから会議やでー。(noteに今日載せられるかわからんけど🤔)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集