![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121757744/rectangle_large_type_2_e6065edac9bc63a79e996c0806847092.png?width=1200)
和裁:長襦袢(女性用)ふくよかサイズ型紙&無料配布
ふくよかサイズ長襦袢型紙
![](https://assets.st-note.com/img/1700014029005-LqB69gDSfo.png)
浴衣の型紙を単衣にも応用できるものとして,ふくよかサイズの長襦袢型紙を作ってみました。
袖は見た目の良さなども考えて,裾は袷に,袖は無双袖です。
長襦袢反物12mで無双袖は衿丈が足りなくなります。ので,衿は繋ぐか別生地で仕立ててください。
長襦袢の基準とした記事はこちらです。
ダウンロードはこちらから。
長襦袢(女性用)標準サイズ表
長襦袢を作る上で必要になるサイズを,下の表に示します。
対応身長は,158から165ほどです。
浴衣を基準として変更した数値は以下に記載。
![](https://assets.st-note.com/img/1700015209487-Hm3xyIEHOA.png)
近年の反物幅は38㎝ありますが,少し古いものになると36.6cmが当たり前ということもよくあります。その1/4から取れるギリギリのたて衿幅の最大値が8.5cm。
型紙には,あらかじめ2mm分のキセが含まれています。袖丈などは現代の標準に合わせています。無双袖は少し特殊な作り方なので,後日説明します。
型紙について
PDFファイルをA4サイズの38枚で,印刷して貼り合わせるとこのような形の型紙が完成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1700015820198-2FEkc8DyBn.png)
細かい部分の名前は,上の記事を参考にしてください。
裾とつまみ縫いのこともありますので,すべてのサイズが作り終わったらまた作り方記事をアップします。基本的に浴衣と変わりありません。
長襦袢の丈について,ネットで売られているプレタを見ていましたが,130未満というのもたくさん売られていたのでつるつるてんの膝まで短いということじゃないなら大丈夫みたいですね。
それでは。