
ビジネスが飛躍する逆算思考
「がんばってはいるものの
思うような結果がついてこない…」
Amazon物販では
こうした声は絶えません😅
今回は、このような悩みを
打破できる可能性を大いに秘めた
ビジネスの根本に影響を与える手法を
解説させていただきます❗️
テクニックや最新情報という
小手先なこととは無縁であり
未来の成功と、最短ルートが見えてくる
ビジネス飛躍に必要不可欠な手法です😌
そのため、今回のコラムは
少しばかり長い解説となりますが👍
ビジネス飛躍に非常に重要な手法のため
✅️本気で、現状を打破したい!
✅️本気で、一皮むけたい!
✅️もっともっと稼げる自分になりたい!
というあなたは
参考にしてくださいね😉
では!いきます!
わさびんは、今まで
1000人に迫るAmazon物販プレイヤーの方と
交流を重ねてきました🤨
その中で
「自分なりに試行錯誤しているけれど
なぜか、成果が出ない…」と
お悩みの方が
かなり多いことを実感しています🙃
ただ、そんな悩みを抱える多くの人は
実は、ある共通点を
見落としていることが多いです。
それは
╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮
明確なゴールを描いていない❗️
╰━V━━━━━━━━━━━━━━╯
という点。
「そりゃゴールはある程度イメージしてるよ」
「大きく稼ぎたい、利益を伸ばしたいって思ってるし…」
そう思うかもしれませんが
じつは「漠然としたゴール🥶」と「明確なゴール🔥」では
ビジネスの結果が大きく変わってきます。
Amazon物販の世界では
「商品を仕入れて出品し、広告を運用し、レビューを集め…」と
多くの方が同じようなプロセスをたどります。
ところが、そのプロセスを
積み重ねているにもかかわらず
✅️飛躍的な成功を収める人と
✅️なかなか芽が出ない人とに
分かれるのはなぜでしょうか❓️
その答えのヒントが
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
⭐️【ゴール設定】を最初にガチッと固め
⭐️そこから【逆算して行動】を組み立てる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ことにあります。
たとえば、
ただ「利益を増やしたい!」だけでは
どのくらいの期間で
どんな施策で
どれだけの利益を出すのか?が
曖昧なままですよね😅
その結果、
日々のタスクに流されてしまい
「今日もなんとなく出品登録と広告チェックだけやって終わり…」
なんて状況が続きがちです😱
【逆算思考の最大のメリット】は
「最終的にどれだけの成果をいつまでに出したいのか」
というゴールを
具体的な数字や日付で示すことで
日々の作業やタスクに
優先順位をつけやすくなるところにあります💪🏼
「今やるべきこと」を逆から導き出せるので
やみくもにがんばる必要がなくなるのです🤗
もし、「なんだ、そんな単純なことか🤨」と
思った方は要注意です❗
「ゴールは決まっているつもり」になっている状態の方が
⚠️実は最も危険です⚠️
なぜなら、
✅ 望むゴールが抽象的だと、行動も抽象的になりがち
✅ 行動が曖昧だと、結果も曖昧なまま終わる
という負のスパイラルに
陥る可能性が高くなるから。
ビジネスで成果を出すうえでは
いかに明確なゴールを設定し
そのゴールから必要なタスクを
逆算して落とし込めるかが重要です🌟
わさびんがAmazon物販で
0スタートから
年商1億円の結果を達成してきた
理由のひとつには
この「ゴール設定→逆算思考」が
習慣になっていることがあります💫
逆算思考は、
今だけの特別なスキルではありません。
一度身につければ、あなたのビジネスが
大きく変わり続ける可能性を秘めた
「成功の土台」ともいえる考え方です。
今回の「わさびんの秘密部屋」では
そんな逆算思考を
より具体的に、わかりやすく
そして明日からでも使える形でお伝えしていきます❗
「自分のビジネスの停滞感を
どうにかして打破したい!」と思う方、
ぜひ、最後までご覧いただき
「わさびんの秘密部屋」で
その秘密のエッセンスを存分に持ち帰ってくださいね。
─────────────────────
●逆算思考の本質「ゴールを先に決める」
─────────────────────
さて、「ゴールを明確にする重要性」は
前章でお伝えしましたが
そもそも【逆算思考】とは
一体どのようなものなのでしょう❓️
端的に言えば、
■逆算思考とは
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 「未来→現在」の順に ┃
┃ タスクを導き出す思考法 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
逆に
通常の状態である、
■順算思考とは
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃今できること→次にできること┃
┃ ↓ ┃
┃ 結果 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
と、進んでいきます。
順算思考は、一見、自然なプロセスですが
これだと最終的な到達点がぼんやりしがちで
「このまま進んで本当に目標を達成できるのかな…?」と
途中で迷子になることも少なくありません。
逆算思考は、
この順序を根本的に変えます😌
たとえば、
「6か月後には、月商1000万円を安定的に達成する❗️」
というゴールを掲げたとき
まずやるべきは
「12か月後に月商1000万円を出す状態って
具体的にはどんな在庫数? どんな広告運用額?
どんなレビュー数?」
と想定することです😇
ではなぜ、逆算思考が
ビジネスを飛躍させるのでしょうか?
大きな理由は、以下のとおりです🧐
--------------------------------------------
1️⃣やるべきことが明確になる
--------------------------------------------
ゴールからタスクを逆算すると
「ゴール達成に不要な作業」や
「やりたいけど必要性の低い」ものが
自然と排除されます。
やることがスッキリ整理されるので
優先順位を迷わず行動に移せるようになります😊
--------------------------------------------
2️⃣モチベーションを保ちやすい
--------------------------------------------
「最終的に月商○○円」「○月までに年商○億円」と
明確な達成ビジョンがあると
「今やること」が将来に
直接結びついていると実感できます☺️
その結果、モチベーションが
下がりにくくなるというメリットが生まれます。
行動をするうえで、行動を継続させるうえで
モチベーションの影響力は絶大で🔥
非常に重要だとわさびんは認識しています😌
--------------------------------------------
3️⃣問題点が早期に見つかる
--------------------------------------------
逆算思考で行動していると
進捗状況の達成度合いを見ながら
即座に軌道修正ができます🤓
たとえば
「3か月後に月商500万円の予定が
実際には300万円だった」
という結果が出れば
広告費の見直しや、
在庫の再調整が必要だと早期に分かります😌
--------------------------------------------
4️⃣数値を意識するので分析力が高まる
--------------------------------------------
逆算思考は、とにかく
具体的な数値目標をあつかいます。
どのくらいのPV(ページビュー)が必要か❓️
どのくらいのCVR(コンバージョン率)を目指すのか❓️
数値目標をあつかうことで
ビジネス全体を、論理的かつ、
ロジカルに分析しやすくなります🥸
そもそも多くの人が苦労するのは
「次にいったい何から手をつけていいかわからない」という状態😨
順算思考では
「小さな行動を続けていれば
そのうち大きな結果が出るかも…」という
曖昧な期待に頼ってしまいます。
しかし、それでは
ライバルたちが次々と戦略的に行動している
今のAmazon市場では
なかなか勝ち筋をつかむのは難しいでしょう😅
一方、
「売上額」「利益率」「広告費」
「レビュー数」「在庫回転率」
などの目標を最初に定め
それを達成するために必要な要素を
逆さに組み立てると
ビジネス全体の見通しがクリアになります🙌
わさびん自身も昔は
「順算思考」で努力をしていたときがありました。
やることに追われ
「とにかく仕入れて売る」「とにかく広告を回す」と
走り回っていた時期がありました😅
でもその時期は
売上が上がる瞬間があったとしても
思うように利益も伸びず
在庫リスクばかりが増えていきました。
そこで「逆算思考」を取り入れ
「月末までにこれだけの利益を出すには
在庫は何個必要で広告費はいくら必要か❓️」
と明確化したとき
悩む時間が激減し
行動力と成果が大きく伸びたのを
今でも鮮明に覚えています🤗
つまり
逆算思考は、
ただの計画術ではなく
\\ \\ // //
迷いを断ち切り💥
最短距離で💨
結果に結びつけるための🤝
思考術ということ‼️
// // \\ \\
いつも一生懸命に
がんばっているのになかなか報われない…という
あなたにこそ、ぜひ取り入れていただきたいメソッドです😊
─────────────────────
●【例】わさびんのAmazon物販【逆算思考】
─────────────────────
わさびんが実際、Amazon物販にどのように
逆算思考を取り入れているのか
実践例をご紹介させていただきます😌
--------------------------------------------
● 月間売上1000万円!
売上目標をはじめに設定
--------------------------------------------
「半年後には、絶対に月商1000万円を突破したい!」
という強い願望を持ったとします。
ここで大事なのは
「なぜ1000万円が必要なのか?」
「いつまでにそれを達成したいのか?」
をあやふやにせず
明確に言語化すること😯
「他の人が達成しているから…」
「なんとなく目標としてキリがいいから…」
という理由だけでは不十分です。
たとえば
「会社を辞めても家族と安定した生活を送るために
月100万円以上の利益が必要」や
「2026年4月に5000万円のマイホームを購入する!」など
よりリアルな理由があると行動の原動力になります。
(過去記事の「ワクワクゴールメイキング」を参照)
--------------------------------------------
●逆算で在庫や仕入れの数を見直す
--------------------------------------------
「月間1000万円の売上」という
ゴールから逆算すると
✅️どれだけの商品数を
✅️どのくらいの価格帯で
✅️いくつ売れば達成できるか
自然と算出できます。
さらに、予想PVや平均CVRなど考慮しながら
具体的な在庫数を割り出し
多少のロスを想定した仕入れ数まで決定します。
--------------------------------------------
●広告費の最適配分
--------------------------------------------
1000万円を売り上げるためには
広告をどれだけ回すべきか?
予測できるCTR(クリック率)やCVR(購入率)から
どのくらいのインプレッションを獲得すれば目標に届くのか逆算します。
「なんとなく広告費をかける」ではなく
「月商1000万円を達成するために
1商品あたり月の広告費はいくらが適切か」を
具体的に算出するイメージです😌
--------------------------------------------
● レビュー数&評価の目標
--------------------------------------------
Amazonではレビューが成約率に大きく影響します
たとえば
「出品した全商品で最低でもレビュー10件を目指す」
という目標を設定し
レビュー獲得のための施策
(購入者へのフォローメッセージやキャンペーンなど)を
逆算して組み込む。
そうすることで商品ページの
信頼性が高まり、CVRの向上に直結します。
このように、ゴールから考えると
「どうやったら目標を達成できるか?」の
道筋が次第にハッキリ見えてくるわけです✨
「月商1000万円」を
単なる“夢”や“希望”
で終わらせるのではなく
いつまでにどんな行動を
どのくらいやるべきかという
具体的なタスクに落とし込む🧐
それによって、行動が明確になり
日々の作業の質も上がり
目標達成に近づきやすくなります💪🏼
─────────────────────
●Amazon物販で飛躍する
逆算思考の4ステップ
─────────────────────
では、具体的に
Amazon物販で飛躍する
逆算思考の4ステップを解説します🤗
この4つのステップは、Amazon物販に限らず
どんなビジネスでも応用可能です❗️
ひとつずつ着実に取り組めば
今日からビジネスの地盤が
ガラリと変わっていくでしょう❗
--------------------------------------------
●ステップ1 〜ゴール設定〜
--------------------------------------------
「いつまでに、どのくらいの売上・利益を達成したいか」を数値化しましょう。
ただし「月商1000万円」などの
数字だけを掲げるのではなく
「なぜその金額を達成したいのか」も
明確にするのがポイントです。
--------------------------------------------
●ステップ2 〜 中間地点の設定 〜
--------------------------------------------
ゴールを決めたら
そこへ到達するまでを道のり、
目標予想地点を細かく区切ります😌
例)
●12か月後 → 月商1000万円
●9ヶ月後 → 月商850万円
●6ヶ月後 → 月商650万円
●3か月後 → 月商450万円
●1か月後 → 月商400万円
複数の中間地点(マイルストーン)を設定すると
短期目標・中期目標・長期目標が見えやすくなり
進捗確認と軌道修正がしやすくなることがメリットです🤝
--------------------------------------------
●ステップ3 〜 行動計画の逆算 〜
--------------------------------------------
中間地点(マイルストーン)ごとに
「どんなタスクが必要か?」を洗い出し
それらを逆算してスケジュールに落とし込みます😌
✅ 広告運用:何日までに設定をアップデートし、予算はいくらにするか?
✅ 在庫確保:いつまでに何個の仕入れを完了させるか?
✅ レビュー施策:レビュー獲得をどう促進するか?メッセージのテンプレは?
✅ 差別化ポイント:ライバルとの明確な違いをいつまでにどのように実装するか?
ここではなるべく
具体的な数値や日付を使うのがおすすめです。
抽象的な「できるだけ広告をがんばる」ではなく
「7月1日までに広告予算を1.5倍に設定し
CTRとCVRの推移を毎週モニタリング」など
行動の基準をハッキリさせましょう❗️
--------------------------------------------
●ステップ4 〜 定期的な検証と修正 〜
--------------------------------------------
たとえ綿密に計画を立てても
そのとおりに進むとは限りません😯
むしろ計画にズレが生じるのは当たり前なので、
定期的に状況をチェックして
必要に応じて修正するプロセスを忘れないでください😌
「月商300万円の目標を1か月後に掲げていたのに
実際には250万円だった…」となれば
原因を分析し、対策を練り直すタイミングです。
✅ 在庫切れが原因?
✅ 思った以上に広告費がかかっていて利益が出ない?
✅ 競合が価格を下げてきて、自分のセールスポイントが埋もれた?
こうした“想定外”も、
逆算思考で行動していれば見直しが素早くできます。
なぜなら、ゴールを基準に計画が立っているので
「どの要素がどのくらい足りていないのか?」が
客観的にチェックしやすいです。
修正が早ければ早いほど
ダメージも軽減されますし、挽回も容易になります❗
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
ビジネスで最も無駄なことは
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
「何が成功要因で
何が失敗要因か分からないまま
突き進む」こと🤯🤯🤯
逆算思考のいいところは
最初に“理想のゴール”と“必要なタスク”が明確になるので
問題があればそのズレを特定しやすい点です🤗
「この商品は売れないかもしれない…」と
漠然と思って広告を止めてしまうのではなく
「目標CTRとCVRを未達だから設定を変更しよう」とか
「レビュー獲得率が想定より低いからテコ入れしよう」といった具合に
理論的に対策を打てるようになります🧐
そうすると改善のスピードも加速します🔥
なれないうちは
少し手間がかかるかもしれませんが
逆算思考を定着させることで
「ムダな努力」や「見当違いの施策」を
激減させることができるでしょう🙌
結果的には、最短で
ビジネスの成果を得られるようになります😌
ぜひこのステップを活用して
あなたのAmazon物販をさらに伸ばしていってくださいね❗️
─────────────────────
●まとめ
─────────────────────
逆算思考とは
「まずゴールを明確に定め、そこから
現在に向けて必要な行動を組み立てる」手法😌
ゴールがぼんやりしていると
いくらがんばっても結果は曖昧なまま🫥
特に数値目標が立てやすいAmazon物販では
逆算思考によって在庫管理や広告戦略が
的確に行いやすくなります。
ぜひ目標をはっきりさせ
その目標達成のプロセスを
逆算で作り上げてみてください❗️
ゴールを先に描くことで
あなたのビジネスは驚くほど
スピードアップしていくはずです😉
わさびんは、みんなで稼いで
一緒に人生を楽しめる
仲間と出逢いたい❗️
そんな想いで
Amazon物販が飛躍するような
学びや気づきをお届けしています😌
もしタメになったら
「いいね!」してくれたら嬉しいです🥹
最後までお読みいただき
ありがとうございました\(^o^)/