![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110953305/rectangle_large_type_2_7e4da672049bf2725bee7c106e4588e6.jpeg?width=1200)
草刈前の登山道…💦 整備してくださる方々に感謝!!
土・日・祝(海の日)……世間の多くは三連休。
私は1日休みをいただき、久々に登山してきました!!
ずっと怠けていたのですが、やっと意を決して…
暑くなるとしんどいので朝早くにスタート
でも、最初から28℃超えでしたね、暑い、蒸し暑い〜💦
でも、下界よりは涼しいかもしれない、と自分を励ましながら実行しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689513233990-VuVRlEmHVp.jpg?width=1200)
なんだか違和感がある。
ここって、こんな雰囲気だったっけ?
なんだか荒れている。
入口から拒まれた感じ……。
![](https://assets.st-note.com/img/1689513373403-roTV5beBR8.jpg?width=1200)
草刈前なんだ…💦
今まで見たことがあるのは、草刈後か、早春だったのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689513233025-dD8GF1YxcR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689515259844-rSxVZ53AC0.jpg?width=1200)
進んでいくと、ヤな雰囲気に……
![](https://assets.st-note.com/img/1689515369789-hUFoZwqn24.jpg?width=1200)
この画像はマシな方。
実際には、笹に覆われて下が見えない登山道が続きました💦
![](https://assets.st-note.com/img/1689515370155-MfNPE1lwVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689515369889-Sjr0HEAHT9.jpg?width=1200)
道は見えないし、蜘蛛の巣やアブやらいろいろ気になるし、アザミはチクチクするし、……ヒャー💦と思いながら笹漕ぎ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689515368689-hCRKNqrXKv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689515598484-IvlGjBfLVG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689515581239-A6OiyMGvu3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689515711683-OvrnTnwsyT.jpg?width=1200)
草むら…
登山道です、道がまったく見えませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1689515731293-ZWBvBvSMsp.jpg?width=1200)
頂上近くまで来ましたが、道の見えない草むら。
過去の記憶を辿りながらゆっくり進みます。
道が見えないって、こんなに不安になるんだぁ…と肌感。
![](https://assets.st-note.com/img/1689515749521-XAmUvar1AC.jpg?width=1200)
やっと頂上近くの原っぱです。
濃霧でわかりにくいですが、山小屋(山頂避難小屋)があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689515841345-vCc8PEUD5v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689515841972-ZYALHMRqvF.jpg?width=1200)
木道も草ボーボー。
![](https://assets.st-note.com/img/1689515841402-jFiFrl5gBP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689515841522-c30yFhtnWN.jpg?width=1200)
ただ歩くだけでも大変な登山道ですが、そこを誰かが整備してくれています。大変な作業です。
登山道はあって当たり前、歩けて当たり前、ではなかった。
人が道刈り等の整備を行わなければ、登山道はやがては藪となってしまい歩けなくなってしまう。
これからの夏山シーズンに向けて、知らないどこかで汗を流してくださっている誰か!
ありがとうございます!!!