![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17845806/rectangle_large_type_2_cc37c57daa47d4cf74a7bb1bfc0f14e9.jpeg?width=1200)
色んな仕事があるものだ。倉庫中に積み上げられた商品の数量確認。棚卸しとも違うらしい。
色んな仕事があるものだ。倉庫中に積み上げられた商品の数量確認。棚卸しとも違うらしい。
ひたすら暗算。電卓使えばいいじゃん?スマホアプリに電卓あるよね??そう思うかもしれないけれど、現場は電子機器の持込みが禁止。出入りの際には金属探知機を必ず通る。探知機手前で携帯は預ける仕組み。
しかも商品それぞれの箱は入っている数がバラバラ。小さい商品なら1箱に100個とか200個とか1,000個。大きいものだと1個とか2個。
それに積んでる箱の後側が見えず、何箱積まれているかがまず難題。
頭の体操のようなクイズで、不規則に積まれた箱の数を当てるのがあったと思うけど、まさにそれ!
他の方の記入用紙を見たら余白にメモ書きで筆算されてる。
私は提出物だし余白汚しちゃいけないと思って頑張って暗算してたのにそれってアリ?正確さが求められるならそうなるか。
そうは言ってもその筆算は、ダブルチェックで計算間違いを指摘されてた。それじゃ用紙汚した意味ないよね。