![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129328038/rectangle_large_type_2_e514fb03f59c975c271fb5bc099de48a.png?width=1200)
【FEH Part 3】紋章士マルス……だとぉ〜?
おはようございます、わさびです。
今週はとても寒いですね。来週は少し暖かくなると言われてはおりますが、正直あんまり感覚変わらないですよね〜。朝が寒いのには変わりませんし。
私は、朝が暖かければ昼以降はずっと寒くても大丈夫なくらい朝弱いタイプです。全人類共通ですか?
さて、今回の記事ではFEHの周年情報及びその感想、秘伝書消費スキル継承の経過、総選挙結果について。この3点をメインに、それ以外にも思いつきで語っていきたいと考えております。
ついでにここで話しておきたいことがありました。
皆さんはFEHの課金パックって買われますか? ……いや聞き方が良くないな。課金パックというか、なんかこう……FEHもオーブに色々な付属品が付いてくるパック売ることが増えてきたではありませんか。その中の”背景パック”についてなんですけれども。
今、ありそうでなかった普通の城下町の背景パックが販売されているんですよね。これが結構良くて、イラストはシンプルなんですが、遠くにお城が見えるけど城下の街並みが広がる感じが様々なキャラに合うんですよ〜。
ダイマステマっぽいのであんまり触れるのもアレなんですが、最近の背景の中ではこれ結構満足度高かったので紹介だけさせていただきました。全体的に青系の配色になっているおかげで、本当に色々なキャラに合うんです。マジで。
![](https://assets.st-note.com/img/1706230799486-PeY29bRdmD.png?width=1200)
何が良いって、他の背景と違って絆の契り版(夜背景)より通常版(昼背景)の方が汎用性が高いところです。背景は今のところ再販されていないので、興味が湧いた方は見るだけ見てみることをオススメします。あ、画像だけ欲しいって方がいらっしゃれば、私のデータで指定のキャラの背景これにしたものを後日noteで載せますよ。持っているキャラに限られますが。
背景パック、汎用性が高いものとそうではないものがありますが、私は基本全部買うことにしています。ハロウィン背景と浜辺背景を逃した後悔はもう味わいたくないのでね……。
秘伝書消費スキル継承計画 〜経過〜
まずは先日の記事でお話しした、余る秘伝書問題ですね。勿体無いお化けを退治しようということでございます。
まぁ企画というほどでもないのですが、自分の中だけで「うーん、うーん」と悩んでいるよりは、ここで色々と整理しながら本当に勿体ないのか、それとも全然使っちゃってもいいのかを判断していこうと思いましたね。
ではまず、こちら一先ずの安定を得た新型ラクチェです。
錬成専用武器を持つ前提として、見切りを聖印ではなくBに装備。AとCを一新して備えと信条を装備したのは宣言通りですね。これだと外部の援助を受けないと備えの全距離反撃が発動しないわけですが……、まぁそこは現時点では気にすることではないかなぁと思い至りました。正直あれです。トンデモ火力に対して反撃しようとすると高い確率で落とされちゃいます。
そうなんです。落とされるんですよ、流石に。なので、今は無理して受けない選択をすることで、代わりに受け想定の回避を外す結果にも繋がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706244938214-Vina1BFUGs.png?width=1200)
まだ運用を始めて数日なので実感は無いのですが、近接戦闘ならそこそこやってくれている気がします。回避を捨てることにはかなり抵抗があったものの、ステータス上昇に重きを置いたと考えればアリです。
ちょっと参考画像作るの難しかった(参考になる相手を探すのが難儀)ので、ストーリーにいる最新に近い近接タイプに攻撃を仕掛けてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706246664643-qy9DbG1KIf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706246717321-wYrWdLDNMF.jpg?width=1200)
比翼ベレトを倒せるようになったのは大きいです。実は回避装備の時はここ抜けなかったので……。もちろんこれに凸要素や花要素が加わると状況も変わろうものですが、最近の最新キャラはそのままポン置きされている場面が多いかなぁという気もします。なので無問題とします。これちなみに、受けでも落とせました。
クリスマスエーデルちゃんの方はこれ相性不利色ですし、仕方ないと諦めます。……よく見たらこれエーデルちゃんにバフ全然かかっていないのでフェアではない可能性がありますが、わざと不利な状況を作ったわけでもないのでオッケーとしました。
しかし、なんとこれを書いている途中にフェーちゃんねるが公開され、なんとなんとスキル継承枠が5つになりますということが発表されました!!
嬉しい発表ですが、時期が時期だけに危なかったです。まだラクチェにしか継承していなかったため、ギリギリで難を逃れました。
まだご覧になっていない方は、こちらのリンクからどうぞ〜。
ラピスや恒常フィル、エーティエなんかにもがんがんスキル突っ込んでいく予定でしたが、これは次のアップデート日まで待機になりますね。
紋章士マルスが持ってきた新スキル『神速』もラクチェに貼り付けたいので、これは忙しくなりそうです。紋章士や総選挙など、フェーちゃんねるで紹介された内容については次で触れようと思いますのでスクロールお願いいたします〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1706665377208-ZR3NCpulA9.jpg?width=1200)
そういえば、こちら継承予定のクワシルの『歩行の見切り追撃4』なのですけれども、よくよく考えたら前提スキルとなる『歩行の見切り追撃』が無いことに気付きました。かなしい。
周年記念ミッションで常設秘伝書が結構な数貰えたため、これで開花セリカを貰えば一つ分は確保出来ますが……量産は難しいですね。
紋章士英雄について
ということで、やってきましたね。いよいよFEHも7年ですか。8年ですか?
小学生が入学して卒業するくらい長く続いていると考えると、そろそろこのゲームも長寿と言って良いのではないでしょうか。
サービス開始した頃は確かifが最新作だったんですよね。途中でechoesが発売されてセリカが総選挙入賞して、そこから更に何年かして風花雪月と。感慨深いものがありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1706665713805-acGhFtU21t.jpg?width=1200)
エンゲージ発売から1周年と紋章の謎も確か発売記念日がこの間ありましたよね。それに加えてFEHも周年を迎え、そこで満を持して登場したのが紋章士マルスとは……結構やりますねぇフェーちゃんも。
やはりマルスが出てくるとテンションが上がるというか、別に暗黒竜紋章世代ではないのですが、ファイアーエムブレムシリーズの顔だけあって華がありますよね。
そして上でも書きましたが、彼が新たに持ってきた新スキル『神速』。これは是非とも欲しい……だってもう字面が格好良すぎて卑怯なんですもん。
今回のマルスは紋章士ということでエンゲージの紋章士マルスを元にしたデザインなので、いつもの優しげな顔立ちとは異なり少し勇ましい英雄王のイメージが前面に出たイラストとなっておりますね。
賛否両論分かれそうですが、格好良いので私はこのマルスも好きです。後述の紋章士システムの面からどうしても多凸が要求されるわけですが、このイラストなら10凸してもいいかな〜って思えちゃうくらい美麗なので良かったです。いやしないですけどね。
早速触れていきますが、まずは今回の周年から新たに実装された『紋章士英雄』のシステムについて、気になる点を話していこうと思います。
FE engage をプレイされた方はなんとなく想像がつくかもですが、知らない人のために念のためリンクを貼っておきます。実はシャロンが頑張って解説してくれています。
『エンゲージ』とは、選んだ特定のキャラに紋章士英雄を付与して、ステータスや奥義を強化する新システムです。ステータス強化の割合は紋章士英雄の凸具合によって変化するようで、大体1凸で花1つ分強化されるようですね。なので10凸だと花10個に相当すると思っていいのでしょうか。
そう考えると結構変わってきますよね。とはいえ、ステータスはあくまでステータス。同キャラ同条件下であれば差が生まれますが、現状そこまで気にしなくていいのかなぁと思っています。もちろん高ければそれに越したことはありませんが……。
どちらかといえば、大事なのはもう一つの要素である奥義強化にあります。
先述の通り、紋章士英雄とのエンゲージにはステータス強化の他に奥義強化も含まれています。ステータスの方は凸ごとに変化する課金要素のようなものですが、こちらは凸数関係なく発動するものとなっておりまして、例えばマルスなら奥義にキラー効果が付与されます。
もう武器効果として書いていない方が珍しいまである「奥義が発動しやすい」ってやつですね。あれが付与されて、尚且つこれが他のキラー効果と重複するため、元からキラー持ちのキャラは実質奥義カウント-2という破格の効果に変わってしまうのでした。
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
(奥義発動カウント最大値の下限は1)
2回攻撃の効果を発動している時、奥義ダメージ-8
追撃と合わせればかなり奥義が発動し易くなる……というか、もう戦闘で必ず奥義が発動すると言っても過言ではないレベルの強化ですね。まぁ奥義発動しやすい系の最新キャラはこれ無くてもガンガン奥義撃ってくるので、マルスとエンゲージした最新キャラが化け物になる、といった単純な話でも無さそう。
どちらかというと、環境から一歩退いた面々に光を与えることになるかもしれません。はじまりの鼓動が継承出来ない騎馬や飛行兵種にも合うかもです。
私はマルスがたまたま奥義強化に対応しているだけだと思っていたのですが、しっかり説明読むと実はマルス関係なく全員が奥義強化するっぽいんですよね。
なのでシグルドなら奥義発動後に再移動が発動したり、セリカなら奥義発動後に離脱の航路が発動したりとか、そんな感じになる予感がしています。
そして、同じ紋章士がどれだけ兵舎に存在していても、エンゲージに使えるのはあくまで一体に限られるそう。なのでみんながみんなステータス強化されたり、みんながみんな奥義撃ちまくったりなんてことは無いみたいですね。
紋章士英雄がどの程度の頻度で増えていくのかが分かりませんが、今の所はマルスしかいませんからね。でもこれ、またルキナとかリンとかカミラが増えるのね……。
総選挙の結果が意外だったので
次は周年の目玉と呼ぶべきお祭りイベント『英雄総選挙』の結果なんですが、これ結構意外でしたね。意外というか、まぁ順当に上が抜ければ来年入賞するであろうと言われていたキャラたちが本当にそのまま上がってきたという感じ。
特にベルナデッタに関しては本来なら去年入っていたはずのキャラですよね。何故かグルヴェイグが爆速で駆け上がってきただけで、元から人気はかなりあったので。私はヒルダ派なので次に期待したいですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1706698981019-UeDlLFnGZR.png?width=1200)
2位:フェリクス ルフレ(女
ベルフェリの風花組はようやく入賞かという感慨深さがあり、アルフォンスはここでヒーローズの主人公入賞がシンプルにアツいです。
ルフレはアレですかね。その人気もさることながら、中にはやはりギムレーばかり出すのではなく、男の方みたいに強くて格好いいルフレが欲しいという意見も多かったんでしょうね。まぁギムレーがいる以上、伝承で女ルフレ出すのも……というのはありそうですからね。
この4人が実装される半年後が楽しみですね。今の段階でスキルや武器を考えずにキャラクターとして選ぶならアルフォンスかルフレですが、性能的にはベルが唯一無二な癖のある性能で来そうな気がします。
武器はそれぞれどうなるんでしょうね〜。アルフォンスが父親と同じ斧? ベルは尽きざるもので槍かなぁってのは安直でしょうか。
そう仮定すると、フェリクス辺りが親父殿と同じ光魔法で無色、ルフレが赤魔法か剣ですか。割とありえそうなライン来ましたよ。
注目のエンゲージ勢は惜しくも入賞ならず、ユナカとアイビーがルフレの後ろに続く形で終わってしまいました。一見するとベルナデッタやマリアンヌと似た状態ですが、来年の総選挙が素直に二人とも入賞とは限らないのが怖いところ。グルヴェイグ現象が起こる可能性、全然あります。
余談ですが、私のエンゲージ勢の推しキャラはフラン、ラピス、パンドロ、ミスティラ、メリン、エルの6名なので総選挙は期待出来そうにありません。うーん残念。ギリギリでラピスが来るかどうかってところでしょうか。
あと気になるのはアルフォンスの声優問題です。色々あった方なのでね。今はちょこちょこ復帰とかされていたりね、するのでね〜。そこまで重く捉えるようなことでもないわけですが、ここはまぁ任天堂さんのスタンスが見えてくるところではありますので、別にどうすべきみたいな意見があるわけではありませんが、どういう答えを出すのかには期待したいです。
性格悪いですかね。
ちなみに私は中間発表が出てからシャロンに全ツッパしました。……はぁ、はぁ。敗北者?
感想とまとめ〜
ということで色々語っていきましたが、如何だったでしょうか。今回も無駄に長くなってしまって、すみません。
あんまりね。文章の長さの割にそんなに色んなことは書いていませんし、もう少し短くまとめられると思うのですが、思ったことをそのまま言葉にするって結構大事かなと。
別に攻略とか新情報まとめとかは見たければTwitterなりYouTubeなりで見られるわけですし、軽い説明とそれに対する私の感想がこうして伝えられればそれがプレイ日記としては最適なんじゃないかなと思っております。
それにしても、今回のアップデートはとてもフェーちゃんのやる気を感じられて良いですね。サービス終了とはいかないまでも、最近あんまり盛り上がってない空気を感じていたので、スキル継承枠の増加やバフ一覧を表示出来る機能が実装されたりしたのは心が躍りましたね。
あ、そうなんですよ。スキル継承、先ほども語りましたが、2月5日から一度に5つ継承出来るようになります。なので継承は一旦待ったほうがいいですよ〜。私はラクチェに理みきついと信条を継承しちゃいましたが、アレはまぁ他に欲しいスキル無かったのでセーフです。
それと、バフ一覧表示ですね。これ大きいです。備えで遠距離反撃が発動するかどうかの確認がぱっと見でわかるって、時間制限のある決闘では大きいと思います。決闘あんまりやっておりませんがね!!
あと、2月2日からの英雄祭。これ人選的にあんまり興味持てていなかったんですが、神速の実装にあたって魔器アルフレッドを何人か確保したいと思います。
紋章士マルスが持ってきた神速は近接なら竜以外は誰でも継承出来るので、8%で引ける近接魔器ということでアルフレッドは用意しておきたくなりました。
元々うちのアルフレッドくんには奥の手を継承してあり、奥の手継承マシンという経緯から2人分は在庫を用意してありますが、奥の手よりは神速の方が優先度高いので遠慮なくそちらに移行したいです。
実際奥の手を使おうと思うと大体が過去キャラに継承することになるので、そうなると花も必要になってくるんですよね。それも膨大な数の。そうくると中々にしんどいというか、そうほいほい作れないのが難点。
![](https://assets.st-note.com/img/1706706647970-NOQBvwP2vY.jpg?width=1200)
そして、こちらがうちの神速継承メンバー候補ですね〜。いつメン。
この子達も来年の今頃にはみんな神速持っていたりするのでしょうか。それともその頃にはやはり新たな最適スキルが誕生しているのでしょうか。……誕生している方だろうなぁ。
では、今日はこんなグダグダな感じで終わろうと思います。いつも読んでくださってありがとうございます。見にきてくださった方、ハート押してくれれば私もその人の記事見にいきますので、よろしくお願いします。
別にハート押さなくてもフォローとかでも大丈夫ですよ。あとはFEのタグとか付いていればセルフで見にいくと思います。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![紺色わさび](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172116966/profile_c42fae0b111e1dc3636d0e5b6ae870c7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)