2024宝塚記念(全頭所感)
宝塚記念の全頭所感です。
あくまでも勝手な個人的意見ですので
ゆるーく読んでいただければ笑
①
個人的に評価しているのは3走前。
今年に入って4走目。
お釣りが無いのではないかと。
鞍上もそもそもは、
タスティエーラのために来たと思いますし、
内も荒れてますし雨が続いて…。
②
例えば道悪スタートで
レースの頃には回復(重→稍重など)、
というケースならばこの子から行こうかと
思っていたのですが、
悪化が進むなら割引きたくなります。
枠ももう少し外側が良かったのかな?
2023年春天のようにプボの後ろにつけて、
プボが早め先頭で粘りこみを図るところを、
というイメージでしたけれども…。
③
世代的に弱いと言われているようですが、
この子はその中でもまだ十分頑張っているかと。
ただ買い時は前走だったと思います。
2走前に2着しているように
距離は大丈夫なのかもですが、
個人的には
カナロア×マグダラ(デジャヴー)牝系ですし
イメージ的には芝2000mまでな気がして。
④
1番迷っているのがこの子。
調教(1週前)は抜群も
今週は雨の影響で芝追い。
正直パワーがありすぎて、
道悪が進めば進むほどダメな気も。
改修後京都競馬場の路盤は良さそうですが。
ハーツ産駒も京都芝2200mでは
勝ちきれない(勝手な)イメージで…。
小回り内回りの方が良いのかな?
とも思いますし。
能力の違いで圧倒されたらそれまでですが。
⑤
血統的にも臨戦過程的にも、
そして道悪が進んで持久勝負になるのなら
この子が1番買いやすいか?
というのが第一印象。
ただ雨の影響があったのでしょうか
最終追い切りだけを切り取れば
春の天皇賞の時の方が良かった気がします。
(1週前追い切りは評価○)
あとはさすがにこの歳ですから
ピークを過ぎているのか問題が
あるんですよね…。
⑥
前走は7着も59kgで0.3差。
なんですけれども舞台設定が変わるので。
この子は成績通り府中2500mの
ハンデ戦で狙いの子なのかな?と。
瑠星Jが思い切って逃げてドスローにして
というレースをするならばあるいは?
とは思いますけれども、
おそらくそうはしないでしょうし。
⑦
1番コース適性があるのはこの子かなと。
母父クロフネからも道悪も後押し。
メンバーレベル的にも
スーパーG1というほどではなさそうですし
乗り方一つで圏内はあるのでは?
⑧
不良の新潟記念を勝って以降、
良いところなしという印象でしたが
転厩緒戦の前走はまずまず。
道悪は大丈夫でしょうけど、
距離が1F長いかなあと。
歳も歳ですし。
⑨
母父モチベーターで道悪は大歓迎。
キタサン産駒なので外回り替わりも好転。
あとは距離だけ。
本質的にはマイルから2000mで
外回り、大箱コースならと
常々思っていましたので迷うところ。
フォトパドックを見た時は良化してる?
と感じたのですけれども
調教後の馬体重を見てさらに迷う始末。
さらに減ってくるのでしょうか?
⑩
前走は2着でしたけれど、
今回狙うなら1着馬よりこちらかと。
ただ捲りの後のレースですから、
折り合いが難しいかもしれませんね。
道悪で足元に気を取られてかからないかも?
という希望的観測もあるのはあるんですが。
追い切りも首が高くかかって見えましたので
パドックで入れ込んでるようですと心配。
⑪
カラテと同じく中2週。
ただこちらは叩き2戦目。
常に上がり上位の末脚は評価出来ますが
このメンバーに入ってどうでしょうか?
馬場が回復傾向になるなら
パレスとこの子の2軸もおろしろいか?
とは思っていたんですけれども…。
⑫
前走テーオーロイヤルには及びませんでしたが
プボくんを捉えての2着は評価。
そもそも札幌日経OPを高評価していまして、
今回もあのレースが出来るならば?
というイメージなんですけれども
前に行くのか後ろからなのか不明。
この子も今年に入って4走目。
そろそろ見えない疲れがあっても?
調教的には悪く感じませんでしたけれども。
⑬
大外枠引いちゃいましたか…。
前走より非根幹の方が良いと思っていますので
内なら狙おうかと考えていたんですけれども
大外ですかぁ。
あるいは道悪が進むならば
逆に大外の方が良いんですかね?
内に潜り込んでスルスルと来れるでしょうか?
鞍上的には思い切って番手辺りを狙うとか?
いずれにせよ悩ましいところに入りました。
とまあ、
駄文を書き連ねてしまいました。
申し訳ありません。
とりあえず最終決定は馬場状態確認後と
パドックを見てからにしようと思います。