七夕(たなばた)の一日
今日は、七夕です。
七夕の意味を、再考してみました。
七夕は、毎年7月7日に行なう星祭りです。
しかし、仙台の七夕祭りは、8月7日に行なわれるとのことです。
七夕の日は、一年に一度だけ「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上でデートをする日といわれています。
今日の東京は、残念ながら、雨模様の天気なので、星は見えません。
七夕は、この日にちなんで、願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。
家の近くにあるスーパーでも、お客様が書いた短冊を貼りだしていました。
私は、恥ずかしいので、書かずに、「心で念じました!」
これって、有効なのでしょうか・・・!?
私の願い事は、たくさんあります!
それを全部書くと、図々しいと思われると思いましたので、書きませんでした。
そして、今日は、日曜日です!
仕事は、休みなので、朝から、ファミレスへ行き、本などを読みました。
昼食は、ラーメン、野菜などを食べました。
その間は、YouTubeを見て、色々と勉強しました。
これから、夕飯です。
その後は、テレビを観たり、メールをチェックしたりと忙しい時間が待っています。
最後まで、お読み頂きまして、誠にありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
