
古い殻を脱ぎ捨てる。
昨日は、浄化槽管理士講習会一日目を無事に終える。
感想は、廃棄物処理施設技術管理者よりも楽といった印象。
汚水処理や水の循環が講義の中心でした。


また、廃棄物の屋外埋立管理よりも、浄化槽管理のほうが、この先、将来性が明るいことも感じました(下水道処理施設と浄化槽は、性能的には変わらないそうです。空き家問題や人口縮小もあり、下水道システムの維持コストと比べても、遥かに安く導入メンテナンスできるそうです。これからの時代にはあっています)。
帰ってたっぷり寝ました。
寝て頭の中が整理されました。
今までの古いキャリアは全て卒業。
古い殻を脱ぎ捨てて、専門職/士業に転換した!と感じています(今後は、浄化槽管理士/タマシイの環境コンサルタント💪としていきていきます)。
人生の重心も、専門職/多摩地区へ移行している感じです。
まさに、キャリアが円熟すべき時に円熟した!と感じています。
自分の道を丁寧にいくときですね。