起きてもないことを心配するんだね
「わりたさんって起きてもないことを心配するんだね」って
会社の先輩に言われたことがある。
心配かどうかはおいといて、
このまま進めたらどうなるか、
これを言ったらなんて返ってくるかとか基本的に先のことに考えを巡らせていることは多い。
わたしにそう言ってきた人は
それが無駄とか良し悪しではなく、それが特性というものだから
それを活かせる場所にいればいいだけだよっ言ってくれた。
ポケモンと一緒だって(笑)
いまの仕事に活きているのかは知らんけど。
逆に考えを止めることがないから
みんなどうやって生きてるの????って思う時もある。
あー、この無駄な思考で論理的な思考とか身に付けばいいのに。
心配事増えるだけで寿命短くなっている気がする(笑)
この年になって
自分ってどんな人なんだろ~って思うことが増えてる。
生きやすいほうが良いから自分を理解していたいんだけど
いまいちわからないんだよな。
昨日新しい部長と面談した、15分ほどテレカンで。
口から思ってもないこと(やる気がある風の言葉)がつらつら出てくるのは
昔からかわらないなと思った。
ただ内容が薄いから15分以上ボロがでるだろう、きっと。
就職のときもそうだった、内容が薄いから面接は苦手だった。
その面談のなかで
「わりたさんのようなキャラだったらきっと先方も受け入れてくるから~」
って言われた。
どんなキャラと判断されたのかな。
おそらく、いい感じの所までフランクに踏み込むことが出来るってことかな。
確かにそこは自分の強みと思っている部分がある。
でも最近営業側のマネージャーと会話するときに
フランクになりすぎていると、会話が終わった後に反省することが増えた。
フランクと失礼は紙一重なんだよね。まれに嫌われることもある、このスタンス。
今一度気を付けようと思う。
起きてもないことを心配することは、私も悪いことだと思っていない。
多分それに助けられるときもあるはず。
フランクも悪いことじゃない、
その場が柔らかくなったり、先方も1つ壁がとれると思うんだ。
今までだったら、
考えるだけ無駄なのに…とか
ヘラヘラしてるだけで信頼にはつながらないって
マイナスに考えていたけど、前向きにとらえるようにする!
言霊~。
炊飯器鶏ハムも出来上がったので
えら撲滅体操して寝ましょう。体調もよろしくないしね。
明日も頑張って生きよう~!!