ここだけの話

実はこのnoteでもよく書いていたS社の機材Sの話を。
結果これを売ったお金でSP-404mk2を買ったのだけれど、
それの経緯…じゃないな…何でそうなったかを。
あんまり大っぴらに書くことでも無いので
転載リポスト等はご勘弁ください。

S社のあれは初めてのキックスターターで購入したこともあり、
期待しかなかったですし、
アップデートする度に使いやすくなっていって
ルーパーが搭載されるまでは
「これソフトでどうにかなるやつやん。最強やん」くらい思ってました。
僕がこの機材に期待していたのはブレイクス等のループの再現度、
内蔵マイクを使ったサンプリングの使い勝手、長尺サンプル(曲そのまま)が使えるか、そしてルーパー。
んでアップデートにて念願のルーパー搭載!
しかし俺のおもてたんと違う…。
俺の知ってるルーパーは適当に弾いて
スタートしてストップするとスタートからストップまでをループしてくれるやつである。
何ならBPMまで検知してくれるやつである。

だがこいつは決まった小節数を
ループしてくれるというだけのやつであった。
つまり決まったBPMで、最初はクリックを聴きながら合わせなきゃならないタイプのやつ!
なんそれ!である。

で、俺は気付いた。
最初は「ほーん。まあええか」ぐらいに思っていた事なんだけど、
この機材、内蔵ストレージを持たない機材なのである。
厳密にはあるのかもしれないけど、基本SD。
というかSDを入れないと動かない。
tofubeats氏がTTHWのシーズン5の冒頭でこれを使おうとして
動かなくてやめるんだけど、SDが入ってないからであるw
つまりハード的に無理がある事は出来ない。
ソフトをいくら最高のやつにしてもハード的な問題は無理!
真実は一つ!(コナン)
気付いちゃった俺は丁度アップデートされて盛り上がっていたSPに食らいついたってわけさ。

そんで皮肉なことに最新のアップデートで俺の求めていたルーパーがSPにも追加された…。
この内蔵ストレージを持たない話って意外と知られてない気がして。
でもあんま声高にするのも違うじゃんっていうw

SP最高!


いいなと思ったら応援しよう!