財産管理 6つの大事なポイント(北海道新聞連載㉜)
財産管理 年に1度は再確認を
財産をお持ちの方が重い病気で入院したり認知症になった時、ご家族が財産のありかを探しまわった話をよく聞きます。
自分の財産を管理、整理する上で大事なポイントを6つにまとめました。
当てはまるのはA、B、どちらですか。
① 不動産の所在地と名義
A 登記上の不安はなく問題はない。
B 相続した時に手続きしたのか不安。
② 預貯金など金融口座
A 口座のある全ての金融機関名と支店名がわかる。
B 口座は複数あるだろうが、記憶があいまいな部分がある。
③ 保険
A 加入している保険会社名と保障内容がだいたいわかる。
B 随分前に加入した記憶があるが、内容ははっきり記憶していない。
④ ローンなどの負債
A 返済のおおよその残高と返済期間がわかる。もしくはローンなどの負債はない。
B 毎月の返済額しかわからない。
⑤ 自分が引き受けている保証人
A 家族に伝えてある。もしくは保証人にはなっていない。
B 自分しか知らない。
⑥ スマホやパソコンなど
A ロックを解除するパスワードはわかるようにしている。
B 自分でもわからなくなることがある。
さて、Bはいくつありましたか。
Bがあれば調べるなどの対策が必要です。
そしてAだった項目も含め年に1度は再確認し、必要な見直しをしてはいかがでしょうか。
例えば3つ以上の金融機関に口座がある方。
本当に必要でしょうか。
整理したほうが便利な場合もあるでしょう。
海外に金融商品や不動産をお持ちの方。
相続になったときの手続きはその国の制度や税制が関係してきます。
それに合わせた対策など、生前でなければできないことがあります。
スマホやパソコンなど、ロックを解除しなければわからないインターネット上の口座に財産はありませんか。
パスワードは紙に書いておくのが得策です。
大事な写真などが入っている場合も多いと思います。
写真に限らず、思い出の品として渡したい、残してほしいものなどについても、家族とお話してはいかがでしょう。
これも大事な財産です。
2017年(平成29年)12月20日(水曜日)北海道新聞掲載
「終活」
4年が経ち、70代以上のスマホ普及率が高くなっています。ますますIDやパスワードの管理が重要です。