Ontological Shock(存在論的衝撃)の年
2024年は、いよいよUFO/UAPがオカルトやSFの世界だけのものではないということが認知されていく年になるだろう。
アメリカでの内部告発の動きがますます活発になり、情報公開(ディスクロージャー)が進展して行くにつれて、一般大衆レベルで、「私たちは独りではない We are not alone」という事実に直面せざるを得なくなっていくだろう。
その中で、「存在論的(オントロジカル)ショック ontological shock」という言葉がひとつのキーワードになって行くような気がする。
以下は、この問題に取り組み始めている www.unhidden.org を参考に書いたものである。
「存在論的ショックontological shock」は、近年、未確認異常現象 (UAP) の世界で使われるようになった用語で、昨年のデビッド・グルーシュの議会証言の中にも登場する言葉である。
それは人間以外の知能 (NHI) の存在を知ったときに人々が遭遇する見当識障害や不安を示すために使用される。これには人類が地球上で「頂点捕食者apex predator」ではないかもしれないという認識から、何十年にもわたって政府や当局に騙されてきたかもしれないという事実についての不安が含まれる。
UAPコミュニティでは、「存在論的(オントロジカル)ショック」が何を意味するのかについての説得力のある表現として、ルー・エリゾンドの次の言葉がよく引き合いに出される。
「存在論的ショック」という用語は「存在論的安全性」という用語に関連付けられており、心理学者 R. D. レインが著書「引き裂かれた自己The Divided Self」の中で使用した 1960 年にまで遡ることができる。この用語の本来の心理学的意味は、統合失調症や自己障害の症状に関連している。この用語が文脈から切り離され社会学的に使用されるようになったのは後年のことで、1991 年にアンソニー ギデンズは「存在論的安全性」を「個人が世界を見る方法における秩序と連続性の感覚」と定義した。 そこには前向きで安定した感情を経験し、混乱や不安を回避することが含まれている。 個人の人生の意味と一致しない出来事が発生すると、その個人の存在論的安全性が脅かされることになる。そのような出来事が「オントロジカル(存在論的)ショック」と呼ばれる。
UAP体験者を対象とした精神医学的研究で有名なハーバード大学教授、故ジョン・マックは、1994 年の著書「アブダクション: エイリアンとの人間の遭遇」の中で「存在論的ショック」という用語を使用した。 彼はこう書いている。
彼は、その体験が幻覚として説明できれば、世界観がより損なわれずに済むため、UAP体験者の存在論的安全性へのダメージは少なくなるとも述べている。
アレクサンダー・ウェルト(Alexander Wendt)は2008 年の論文「主権と UFO」の中で、UAPの物理的脅威と存在論的脅威の違いについて議論している。 彼らは次のように述べる。
物理的かつ直接的な脅威は「逃げるか戦うか」という反応を引き起こすのに対し、存在論的脅威はマズローの欲求階層構造の最上位の「自己実現」部分に影響を与えるという点ではるかに根深いものである。
2009 年、トーマス・ラベイロン、ルノー・エヴラール、デビッド・アクンゾは、異常体験に特化した遠隔療法カウンセリング サービスをフランスに設立した。それは「異常体験に関する情報、研究、カウンセリング センター」 (CIRCEE、Center d'Information de Recherche et de Council sur les Expériences) と呼ばれる。CIRCEE は、異常体験に興味のあるフランスの研究者や臨床医 (心理学者、精神科医、哲学者、神経科学者など) を集めるネットワークでもあり、年間約90人の患者の治療を行っているという。
2022 年の論文の中でラベイロン教授は CIRCEE からの教訓を振り返り、ほとんどの臨床医が異常な経験を認識するための教育や訓練を受けていないと指摘している。危険なのは、拒絶の態度が生まれる可能性があることであり、たとえその経験がセラピストの現実の概念に疑問を投げかけたとしても、セラピストにとっては、異常な経験が理解されていることが患者に伝わるような方法で受容するほうが良いとされる。 ラベイロン教授は次のように述べている。
デビッド・グルーシュの主張を初めて世界に知らしめた、レスリー・キーンとラルフ・ブルメンタールによる2023年6月の「デブリーフ」記事の中で、グルーシュは「この啓示が社会学的に存在論的な衝撃として機能し、世界の国々が優先順位を再評価するための一般的な統一問題となることを願っている」と述べた。
グルーシュは、人間以外の知性体の存在が世界を新しい、より統一された方向へと動かす可能性を示唆しているようだ。同様の見解は、クリストファー・メロンの論文の中にもみられる。
しかし、そのような楽観的な見方は、バラ色の眼鏡を通して世界を見ているようにも見える。おそらく、ディスクロージャーや政府による公式発表という形でNHIの存在が公に確認された場合、一般社会は前例のないレベルで不安や苦痛に遭遇することになる可能性が高い。この規模のショックに対してどのような対応が考えられるだろうか?
次回は、存在論的ショックへの対応とディスクロージャーの形態との関係について考えたい。