![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107142555/rectangle_large_type_2_6784631402c15a04923c398ba9371ebc.png?width=1200)
働き方と人材活用の多様性を社会に広げていく!Warisの「多様性の発信プロジェクト」
株式会社Warisは、『Warisプロフェッショナル』、『Warisワークアゲイン』、『Warisエグゼクティブ』、『Warisリスキリング』を柱として、個人の属性や環境に左右されず、誰もが自分の能力を生かしてイキイキと働き続けられる社会の実現を目指し、「Live Your Life すべての人に、自分らしい人生を。」というビジョンを掲げて事業を展開してまいりました。
Warisは、2022年度のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に取り組む企業を認定する「D&lアワード」で、最高評価の「BEST WORKPLACE for Diversity & Inclusion(ベストワークプレイス)」認定を獲得しました。
また、今回新設された、DEIB(多様性・公平性・インクルージョン・帰属意識)浸透度の高さを認定する「トップインクルーシブカンパニー(TIC)賞」を、全TIC賞参加企業の中で最高点で受賞しました。
多様な人材活用のパイオニアとして、Warisが取り組んでいること
創業から10年が経ち、その動きをさらに加速していきたいと私たちは考えています。そのためには、個人の方々には「生きたい生き方を叶える働き方の選択肢」をサービスとして提供し続ける一方で、企業様に対しては「『多様な人材の紹介』を通じて組織の成功を後押しすること」、社会に対しては「多様な人材・働き方を受け入れる仕組みを基とした法律の整備やマインドセット」を提唱していく所存です。
なによりWaris自身が、多様な人材活用のパイオニアとして、「Culture of Inclusion(多様性を受容する文化)」というポリシーのもと、社会的・文化的・地理的背景、生活環境、属性、身体的特徴などの多様な個人におけるバックグラウンドについて個性として尊重するだけにとどまらず、働き方における契約形態の違い、働く時間や場所の違い、仕事の捉え方や価値観などすべてが「人」それぞれの個性を形づくる彩りであり強みとして認識し、最大限にその能力や個性を発揮しながら成功をおさめていく組織づくりにチャレンジしております。
社会のチェンジメーカーになるために、多様性に関する発信を強化したい
現時点では、Warisは日本社会での活躍に遅れがある「女性」向けのサービスを推進することに重きを置いている状況です。女性が輝ける社会は誰にとってもまた魅力あるものであるはず・・。女性社員が多いWaris自身の視点や経験を活かし、雇用形態や働き方が多様で斬新な取り組みを導入しています。
しかしながら、培ってきたその事業運営ノウハウや多様性に関する捉え方を「社外に広く共有しメッセージしていく」点では十分ではなかったという思いがあります。そこで、これまで以上に「多様な人が尊重され誰もが働きやすい会社・社会を創造していく」チェンジメーカーになっていくために、多様性に関する様々な視点での発信活動に取り組んでいくことにいたしました。それが「多様性発信プロジェクト」です。
noteを通じて、企業向け・個人向けの発信を通じて、皆様にとって有益な情報を届けることができましたら幸いです。Live Your Life実現社会を目指すWarisの取り組み、「多様性発信プロジェクト」をぜひご覧ください!
随時、下記記事をアップしていきます!お楽しみに♡
・【#15】副業で広がる視野やスキル
・【#14】再就職は人生の一大プロジェクト!再就職をするまでにしておくべき4つの準備とは?
・【#13】ブランク人材を獲得!ブルーオーシャン人材活用のすすめ
・【#12】”がん患者”という多様性をもった自分を認めること、伝えること
・【#11】LGBTQsも安心して働ける企業と職場、組織の風土とは?
・【#10】大企業こそフリーランスを活用すべき3つの理由
・【#9】葛藤をへて、ふるさと奈良で実現した「地方&パラレルな働き方」
・【#8】覆面座談会!Waris大企業担当者が本音で語る「フリーランス活用術」
・【#7】正社員、駐在妻、フリーランス…働き方の多様性を経験して
・【#5】私の「多様性」との出会い
・【#4】多様な働き方の人材を会社組織で活用するヒント
・【#3】海外と日本、両方で育った私の多様性の捉え方
・【#2】多様性の芽を育てる~家族の中の多様性について
・【#1】多様な人材を活用して変化の多い時代を乗り切る!