見出し画像

ガンダムのオタクなのでジークアクスの話をします

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」
初日に観てきました。

事前情報はPVを1回観た程度で、
・スペースコロニーのある世界なんだ
・ザクっぽいMSがいるなー
くらいの印象。
この時点で考察して当ててた人とかいたらしい。凄いですね。
そういうの全然知らずに行けてよかった。
私は相変わらずなんも考えず観てました。


以下ネタバレあり雑感



・ものすごく聞きなれたナレーションからスタート
すごいオマージュしてくるじゃん…と思ってたら「サイド3」「ジオン公国」などの単語が飛び出し「ん???」となる。
見たことあるようでないようなシーンの連続で頭にずっと疑問符が浮かび続ける。
最初は
「ダイバーズみたいにシャアのアバターの人がロールプレイしてる?声も違うし」
とも思ったけど、ドレンが出てきたあたりで
「どうも違うぞ」と気づく。

序盤ずっと
「観る映画間違えてないよね…?」と不安でした。絵柄違うし。
でもビギニングって画面に出てたしな。
ビギニングってもしかして、井上大輔のほう?


・シャリア・ブル
シャリア・ブル!!!???
たしかに1stでは貴重なニュータイプだし新キャラ出すよりは自然だけど、いやそれにしても随分カッコよくなりましたね。モブ顔のおじさん(29)だったのに。
そして超活躍する。ブラウ・ブロ(ではない)も出る。


・宇宙世紀IF
正直上映中ずっと思っていたのは
「こういうのって、やっていいんだ…!?」
でした。
一年戦争なんて聖域すぎて、改変するって発想がそもそもなかった。
ゲームとかでは擦られたネタだけど、アニメでとは。
このへんが1st直撃世代との違いなんでしょうね。
あの人たちずっと、こんなこと考えてたんだ。変態だ…!

しかしこの前半、1stまったく知らない層にどう見えてたのか気になるなぁ。意味わかんなくなかった?


・シャアがどっか行った
「まさか異世界転生したシャアがジークアクスの世界に…?」
と思ったけどそのまま時間が経過。
シャアがいないほうの世界が舞台でした。絵柄も変わった。
でもシャアが異世界行ってる可能性はゼロではないかも。
もしくはガンダムになっちゃったのか…


・UC0085
グリプス戦役のちょっと前。
パラレルなのでスマホも出てくるしwikipediaもある。
謎のパーツ(テム・レイのアレかと思った)を拾ったマチュがすぐ型番を調べるの、現代っぽくていい描写ですね。謎の番号から着信あったらググる、あの感じ。

ポップな絵柄でジオン軍がそのまんま出てくるのも、不思議な絵面で面白い。1年戦争と違って美男美女が増えましたね。
ガンダム拾ったおかげで、カッコいいジークアクスも作れるようになった。
いやジオンのMSはみんなカッコいい…そうでもないのもいるか…


・カムラン
みんな大好きカムラン!!!!
ミライさんとはどうなったんだろう。


・マブ
この言葉の使い方、すごいなと思った。
友達的なニュアンスでも使われるんだけど、ちゃんと別の意味もあって。
叙述トリックみたいな面白さ。
シャアとシャリア•ブルってマブなんだ…腐ぅん…

これ以外にも、説明はするけどクドくなりすぎず、
画面から情報が伝わるように工夫されてる場面が多くて感心した。
ザクの目が赤くなるのとか、すごいわかりやすい。


・クロスではないシュウジ
がようやく出てきてクランバトルして一旦〆。
バトルもよく動いて見ごたえあった。CGオンリーではなく作画のシーンもあったし。やっぱり作画があると嬉しいよ。ハンマーもあるぞ。
メインの3人、それぞれ個性があって可愛いし好きになれそうでよかった。
しかし凄い働くなぁ、米津玄師。



というわけでざっくりと箇条書きしました。
総評としてはめちゃくちゃ面白かった~!!
観てる間ずっとドキドキしてた。

観る前は「記念にアクリルブロックだけ買お。パンフはなんか…高いな…」だったのに、
観終わった後はダッシュでパンフ買いに行きました。

終わったあと1st好きな友人と数時間、あーでもないこーでもないとお話したりしました。
「仮面枠出るかな?」とか
「シャリア・ブルとエグザベが身分隠してクランバトルに出るんじゃない?」とか予想したりなんかして。
楽しいな〜!ガンダムでこんな体験をまだできるのが楽しすぎる。

前半は音楽とかSEとかタックルしてくるキャノンとか旧作ファンが「これこれ〜!」って喜ぶ要素を詰め込みまくってて笑いながら観てたし、
後半はちゃんと新しい層にもわかりやすく構成されてて流石だなぁと。
とくに1stからの続投がシャリア・ブルとカムランと絶妙にマイナーなキャラなのが見事な采配。
実際1stあんまりな友人はシャリア・ブルを知らなかったし。
ここがランバ・ラルやマ・クベだとキャラが強すぎてノイズになるもの。

今後も旧作ファンが「おっ」となるような小ネタ(合言葉のアレみたいな)をさりげなく仕込みつつ、見たことのない新しいモノもどんどん見せてくれそう。
そんな期待が高まる映画でした。
4月からの本放送がとても楽しみですね。


余談。
ガンプラにネタバレあるから気をつけろ!
って聞いたんで「どこだ〜?」って探したけど

これか〜!?ちっさ!!

いいなと思ったら応援しよう!