和レゲエ数珠繋ぎ-第26回- 藤田誠治(ZERO BUNCH)
香川県 藤田誠治(ZERO BUNCH)
アーティスト名 ゆらゆら帝国
曲名 空洞です(alternate version) From Album「REMIX 2005-2008」
発売年 2008
非レゲエミュージシャンによるレゲエ的な解釈をした曲や、逆にレゲエミュージシャンが演ずる非レゲエ的な曲(SOUL、FUNK、DISCO等)を #REGGAE_not_REGGAE というハッシュタグを付けて紹介したり、そういう音源縛りで2012〜2017年まで毎年海の日に #REGGAE_not_REGGAE NIGHTというPARTYを主催していました。(ゲストにCASIO45さん DJ PooLSharKさん DJ UCHIAGEさん G.RINAさん SILENT POETS下田さんを招聘)
自分がレゲエを初めて格好良いと意識したきっかけはもう37〜8年前に聴いた初期のUB40だったので、ジャマイカ産レゲエにズブズブに入り込まなかったのは そのせいだと思います。
元々雑食感のある音楽が好きだったので、今でもその手の変わった音源をレコードに限らずCDでもネットに漂うイリーガルなやつでもメディアに拘りなく聴き漁っています。
最初から話が逸れてしまいましたが、今回の自分の中での和レゲエを選ぶ時、本当に悩みに悩んでこの曲にしました。
この曲はゆらゆら帝国が自身の曲をSELF REMIXしたバージョンで、ベーシックチャンネル産ダブテクノ特有の 音に霧が懸かった様なモコモコ感を取り除いたかのようなシャープでミニマルでヒプノティックなトラックにリヴァーブやディレイ等のエフェクトを駆使したトベる反復音の洪水に坂本慎太郎氏の声や歌い方が妙に嵌った奇跡的な一曲だと思いますし、NEWWAVEなレゲエからのめり込んでいった自分には本当に堪らない要素しかありません。
アナログは今では入試困難みたいなので、興味のある方はゆらゆら帝国の「REMIX 2005-2008」というCDは簡単に手に入れる事が出来ますので。
余談ばかりになりますが、「空洞です」は藤原ヒロシ氏と川辺ヒロシ氏のユニットHIROSHI Ⅱ HIROSHIがヴォーカルに小泉今日子さんを迎えてカヴァーしていて、これもそこはかとなくダブ風味が効いてて気持ちいいです。
最後に宣伝をさせて下さい。自分はmixcloudで「MORE RELAXIN' WITH ANOTHER JAPANESE LOVERS」というどこかで聞いたことのあるタイトルで4作ほど国産のメロウなREGGAE_not_REGGAEのプレイリスト的なコンピ音源をアップしていますので、良かったら暇つぶしにでも聴いて頂ければ嬉しいです。
URLはこちら
https://www.mixcloud.com/zero_bunch/
ここに色々とDJ MIXやコンパイル音源を上げております。
駄文を読んで頂きありがとうございました。
♨︎
藤田さん、ありがとうございました!
8月に、記事を募る企画を実施しまして…。ご応募いただいた中から優秀作品として、藤田さんの記事を今回掲載しております。偉そうなこと言うてますが募集した背景はペース配分ミス。失礼しました。(2度目)
そんな中ありがたいことに複数名の方にご応募いただきました。皆さまの和レゲエ愛に優劣などございませんが、藤田さんの雑食感に妙な親近感を覚えこの結果。同志の皆さま本当にありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いします。
前置きが長くなりました。
坂本慎太郎、和レゲエとくればこんな対談を読んだことがあります。話しているのはPizzicato Fiveの小西康陽と坂本慎太郎。坂本慎太郎とキャロルのギタリスト・内海利勝が重なるという話しの流れから、内海の名・和レゲエ「鏡の中の俺」の話題も出てきます。
さらに興味深いのは、坂本慎太郎が普段はレゲエを聴かないという話。2013年時点。その辺りの理由に #REGGAE_not_REGGAE に通ずる視点を感じます。坂本のサポートメンバーにはレゲエ・サックスプレイヤー「西内徹」が現在もいることなど、結論としてレゲエは近い位置にあるのではないでしょうか。リスナーとしては期待しかありません。良い音楽をありがとう。
そんな坂本慎太郎が、2021年に「今年良かった曲」として選んでいた西内徹の楽曲「知らぬ間に心さわぐ -You Brought A New Kind Of Love-」を最後に貼っておきたいと思います。現在話題のバンド・ASOUNDのARIWAが客演。これはジャズなんですが、当企画においてはジャンルなんてあってないようなものだという意味を込めて。昨日の自身のDJにて1曲目にもかけてみました。
今回の楽曲については藤田さんがしっかり書いてくれてますので私はノータッチ。藤田さんのMixと併せて楽しんでください。ここから飛べます。和レゲエファンの皆さまには大好物の内容、チェックよろしくお願いします!
今週も楽しんでいきましょう。ありがとうございました!