![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167489795/rectangle_large_type_2_c77eefce1b4d772d173c31a665ff6446.jpg?width=1200)
サウナウォッチ導入1回目の使用感
こんにちは。わらです。2024年も暮れですが無事仕事を納めて気になっていたサウナに繰り出す毎日です。
6年前からサウナにハマり、普段は週1,2回くらいのペースで都内の銭湯やスパ施設、ジムサウナを中心に行きたい気分によってサ活を楽しんでいます。
今回は、12月14日に発売されたSHOWDOWN1サウナウォッチを使ってみての使用感について少し書きたいと思います。
サウナウォッチの詳細はこちらをご参照ください。
では、1回目使って見ての使用感を忘れないうちに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167490283/picture_pc_4695960a2ccfd5f7c7b0d6ccfb8b10f1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167490282/picture_pc_e030a4713946dcc206be361c1fe3e681.jpg?width=1200)
サウォッチの使用感ですが、ボタン操作でサウナモード切替にして、サウナ、水風呂、休憩毎に時間、脈拍、体表面温度がわかり、リアルタイムで可視化されていくのが楽しい。
このボタンひとつでサウナモード切替は、前のサウナウォッチから改善され、シャワーがかかると画面が消える等な誤動作防止になっていて特にストレスは無かったです。
🟥サウナ、🟦水風呂、🟢休憩と画面遷移させるのも慣れるとわかりやすく、それぞれの合間に🩶(灰色)のインターバル画面があるのも次の行程の移動や体を拭く等の時間は除けるので使いやすく細かい配慮が行き届いてるなと感じました。
サの国アプリと連携させるとととのいが数値化され、脈拍の推移棒グラフ📊化、総括コメントが出るのが面白いです。
これからのサ活の励みになりそうです。
また気づきがありましたら、サ活を載せてきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167490382/picture_pc_ac7347409a2a2e9f8bc16f753d59baca.png?width=1200)