ATEMMiniに4極マイクをつなぐときの工夫
ATEMMini非常にコスパに優れた機器なんですが、使っていることといえばHDMI入力機器の切り替えくらい。
これではいけない。と、オンライン授業とかオンラインセミナーとかでも利用できるように色々と設定をしていたところ、マイクのホワイトノイズがひどかったり、周りの環境音拾いすぎたり、肝心の自分の声が低くて聞こえなかったりと、配信・録画には致命的な問題が発生。
そこで、自分のしゃべる声をきれいに収録するならピンマイクだろ!?ということで
SENNHEISER(ゼンハイザー) クリップオンマイク 3.5mm TRRS XS LAV Mobile
ピンマイクを購入してみました。で、さっそくATEMMiniのマイク入力部分に差し込んで確認したところ・・・
レベルが全く上がりません・・・(写真のMIC1の部分)
原因を調べていくと、購入したピンマイクはスマートフォン利用を主としている商品のため、ジャックが4極タイプになっていてATEMMiniのマイク接続部分に接続しても「マイク」として認識されないようです。
これは困った・・・ もちろんPCのイヤホンジャックに接続すれば、iPhoneなどに付属のイヤホン(イヤホンとマイク機能が一緒になっているやつ)等と同じように認識され、それをマイクとして設定すれば問題なく使えるんですが、イヤホンジャックが1つしかないPCだと配信している内容を聞くためのイヤホンが接続できないという問題が・・・ そもそも、せっかくATEMMini使ってるんだから、マイク入力に接続してそちらで管理(ミュートしたり、音量変えたり)したいもの。
なにかいい方法はないかな??? と調べていると
1.3.5mmジャックをUSBに変換するアダプタ
2.4極ジャックを3極のマイクとイヤホン(ヘッドホン)に分離するアダプタ
この2商品のいずれかで行けるのではないかとい思ったんですが、いかんせんそのものずばりの解決法を載せているWeb上の記事や、動画を見つけることができず、1.のUSB変換だと結局PCに接続する形になるので、2.の分離アダプタを試してみることにしました。ま、2.の方がかなりお安いので失敗しても傷は浅いなということもありましたけどね。
購入したのはこちら
ピンマイクと接続してみます。
マイクは赤いジャックなのでこちらをATEMMiniに接続。
でましたーーーーーーー 音がでましたーーーーーーー これでATEMMiniのマイク入力にピンマイクを接続して、PCのイヤホンジャックにはモニター用のイヤホンを接続するという一番理想形ができました。
知ってればなんてことないんでしょうけど、同じ形状のジャックで3極と4極でこんな違いがあるってのは勉強になりました。