![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130064489/rectangle_large_type_2_8b38bc5efccc743370c0e703c86586f6.png?width=1200)
Photo by
rinko2japan
小6 微妙な時期の転校
週明け月曜日 代休の為お休み
火曜日 今週からは行く!と決めてた我が子、意を決して登校。 3時間目で早退。
やっぱりもう行きたくない。
頑張るって決めてたけど、友達の好奇な目に耐えられなかったみたい。先生のサポートもなく、何が原因?と直球で聞かれためらってしまったみたい。
学習状況も悪く、授業中も教室内は騒がしいけど、先生も注意しない。やんちゃもするけど、基本真面目で勉強好きな我が子にとっては最悪なクラス状況。
底辺の子に合わせるしかないんでと先生は言うけれど、クラスを統率していくのも教師の役目だと思う。
何が普通?学校に行くのが普通?誰基準で?いつからそうなった?
このまま休んでいいんじゃないと思う自分と、本当にそれでいいんだろうかと思う自分。どっちも正解でどっちも不正解だと思う。
1番大事なのは子どもの心の健康。
どうしてあげたらいいのか、何て声をかければいいのか、迷宮入り。