![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60496869/rectangle_large_type_2_1615b866553c7bd3226ed2bd387caccf.jpeg?width=1200)
いらない情報
つい数日前、仕事関係の人と話をしていたのですが、最近はもうネットニュースもほぼほぼスワイプ(きている通知を開かずスルー)ですよ、と。
私の場合はスマフォはちょっとした空き時間に見たり、災害などの緊急速報は確認したりします。
あとは家で数社の新聞ニュースサイトをチェックしたり、お気に入りの先生(御用学者やお金目当て以外の、ガチの研究者さんたち)のサイトを確認します。
スルーします、といった人が、なぜスルーするかというと、毎日同じ情報で飽き飽きすると。コロナ感染何人って、それだけ。だから?って思うそうです。
はい、私も激しく同意。
先日、上記の記事を投稿しましたが、最近の情報は国民をバカにしているの?といった記事ばかりが目につきます。
どうせパンピーはおばかさんだから、難しいことを書いてもわかんないよという、マスゴミの上から目線をひしひしと感じます。
たしかに基本的知識があまりないかな~という人も見受けられますが、そうじゃない人の方が多いですよ。ただ、あまり知識をお持ちじゃない方の方が、なぜかデマ発信力が高く、ものすごい勢いで広めちゃったりできちゃう、ある意味その種の才能が長けているのか!?と、感じることも多々あります。
おそらく、しっかりと確認をせずにセンセーショナルなトピックを共有したくて、ねえねえきいて!のように会話の糸口としてしまうのかもしれません。
しかしながら、いかにも根拠のないからっぽの上っ面だけの情報に懐疑的な人の方が多いと感じます。少なくとも私の周りは。若ければ若いほど、えせがせ情報には敏感です。ですから、大人(年配者)を信じなくなってくるのでしょうね。
どうせ、大人はうそつきだ
こんなあきらめの先入観を与えてしまっている大人(どこから大人というのかも定義が難しいですか)には大きな責任があります。
若者やこどもを、今どきの~、なんて責める前に、自分がこどもだったときのことを思い出して、大人の矛盾に反発しながら成長していく期待の芽を摘まないようにしたいものです。
ちなみに、指示されないと動けない人は苦手です。かといって独断で暴走してしまうひとにも、やれやれ・・・と、思ってしまう昨今ですが。
犬のような猫、いや、猫のような犬かな?自分は。いや、オオカミかな・・・動物占いではひつじでしたけど。
外界をみながら自分に反映させて、常に心は錆びつかないように磨いていきたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![NUまゆげ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61380679/profile_bde52e474ac1f45af358c413ada328fd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)