![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106693306/rectangle_large_type_2_8b576332ee8a36366fe3bdbdf74da350.png?width=1200)
興味のない人に好かれて、気になる人と仲良くなれない
先日会った久々の友達が、ふと話してくれた。
「付き合える人ができたらなって思ってるけど、
自分で言うのもなんだけど、いつも変わった人にばかりモテてしまう。」
とのこと。
そして、気になる人とは仲良くなれないらしい。
「そういう人生なのかな〜、もう諦めてるけど。」
と笑っていた。
そんな風にいうけど、本当はまだ諦めきれてないから
話してくれたのかな、と思った。
変わった人を見てしまう習慣
よく聞いてみると、出会いはちょいちょいあるらしい。
でも、バーとかでそういう変わった人に好かれることが多い、と。
繁華街を歩きながらそう話していると、
キャッチっぽいニューハーフの人が寄ってきた。
「こういうこと、よくあるんだよね。。」
私:???
そうか、そういうことか。
私はキャッチに声かけられるのが苦手なので、
極力見ないし、お陰で近寄られない。
聞いてみると、彼はつい見てしまうらしい。
向こうからすると、興味のない客よりも、
気になってる人に声をかけるのは当然のこと。
変わった人を、自分から引き寄せてた。
興味のないものばかり見ると寄ってくるわけだから、
興味のあるものにもっと視線と時間をかければ
こっちに向いてきてくれるはずだ。
自分の気持ちは表現しないと伝わらない
バーでの話に戻ると、
「せっかく声かけてくれたから断るのも悪いし、
話を聞いてると好きになられちゃうんだよね。」
丁寧に対応して話しているうちに、好かれてしまう。
そして、本当に話したい人には声をかけていない。
「いいな、って思う人も見るけど、
目を逸らされちゃうと「ダメなんだろうな」って思って
諦めちゃうかな。」
他人だから客観的に考えられるけど、
その行動だけ見ると、前者の変わった人に興味があって、
後者の気になってる人には興味ないように感じる、と伝えた。
「…(絶句)」
思いをきちんと成仏させる
興味のない人には緊張しないで済むし、
気になる人に声をかけづらい気持ちも、痛いほどわかる。
とはいえ、本当はこうしたかった思いがあるなら、
ぜひそれは実行して、気持ちを成仏させてあげて欲しい。
行動しないで気持ちも伝えないで、
諦めきれない思いが残り続けるよりも、
えいやとぶつかってみて、そこから学べることは
きっと前に進むエネルギーになる。
次に"気になるひと"に出会った時に、
視線だけで諦めないで、ちゃんと声をかけて、
楽しい時間が過ごせてくれたらな、と思った。