![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109220347/rectangle_large_type_2_9502693cee6bb8fef073e52341193731.png?width=1200)
「仕事辞めたらやりたいことリスト」を持っておく
15年ほど続けていた会社員を辞めよう、と思った時、
「仕事を辞めたらやりたいこと」をリストに書き出した。
通勤中の電車の中で、休日にもふと思い出すと書き足して
3ヶ月くらい書き続けてたら70個を超えていた。
食べる
平日しか食べられないランチをオフィス街に食べに行く(13店舗くらい)
料理を作る
豚汁、ぬか床、おいしい煎茶、ポテサラ、魯肉飯
体験しに行く
生花教室、ユザワヤとAppleのワークショップ、博物館・展示を見に行く
散歩する
麻布、六本木、多摩川、等々力渓谷、武蔵野陵
旅行する
岩手の龍泉洞、高野山、香取神社、秋田県大館市、カプセルホテルに泊まってみる
楽しむ
映画を見る、漫画を読む、アニメを見る、楽器の練習、実家に帰る
健康に過ごす
ジム、ストレッチを毎日、0時に寝る、
行動する
大掃除、靴箱のカビ対策、ファンレターを書く、著作権について調べる、おしゃれなコインランドリーを使ってみる、
のんびり向き合う
家以外に気に入った場所を見つける、好きな格好をしてみる、時間を気にせず音楽を聴く、知りたかったニュースを調べる、音楽でどんな演奏をしたいのか、
大したことのない散歩とか、調べ物とか
いつでもできるはずのことが、
時間の余裕がなくて後回しになってた。
書き出して思ったこと
自分は、何かできるようになったり、体験することが
項目に多くあがった。
退職してからは、チェックシートのように
一つずつ行動していった。
中には、書いたけどそれほどでもないものも
含まれていたけど、
それはそれで、今じゃないんだな、と納得して
気持ちを成仏させた。
自分が本当にやりたいことがわからない
と話す方は、意外と多くいる。
このリストも、そんなに書けないかもしれない。
ただ、ゆっくりのんびり過ごしたい、かもしれない。
それもいい。
まずは、頭に浮かんだ一番簡単なことから、
自分のやってみたかったことを一つずつ片付けていく。
全部味わい尽くしたら、その時にまた違う気持ちで
やりたいことは必ず、浮かび上がってくる。
実際に会社を辞めなくとも、
自分が心で「やってみたいな」と感じていることを
書き出してみると、
書いている過程は、自由で解放感で楽しいし、
自分自身に向き合う大事な時間になる。
やりたいことリスト、ぜひお勧めします。