![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88262314/rectangle_large_type_2_e3a3ebc04461bfdbea6f70ddf74f5144.jpg?width=1200)
秋の日のドライブ
ドライブに行きたいドライブに行きたいドライブに行きたい。しかし、どこに行きたいかはわからない。何ならどこでもいい。ただ出かけたい、車で。
人が少なくて、自然があって、程よく家から距離があって、途中に山道や峠があって、湖があって(海は遠いから諦めモード)、落石による通行止めやなんかがなくて、その日の帰りたい時間に渋滞にハマらず、わりとすんなり帰って来れるところ。
そうなってくると、消去法で行く場所が限られてくる。季節によっても。平日か休日かというところはもちろん。
今日は休み、明日は仕事、明後日は…と考えて、天気予報を見て、先週末でかける予定だったけれど、夫があまりに疲れていたのと背中を痛めたっぽかったので遠出はやめにしたのでした。
来週ね、とはいえ、夫は次の週末疲れていないわけではない。今週の残りで、どんなイベントだかトラブルだか待っているかもわからない。じゃあこの気持ちを、ドライブしたいという欲をひとまず一度ある程度解消しておく必要があるのではないか、と思った。
週末夫と遠出できればそれはそれでいい。やったねー!だ。
ひとりの場合は、夫とまたはひとりで行ったことがあるところで、最後のコンビニがきちんと把握できているところ。ガソリンはハイブリッドなのでそんなに困らない。出かけるときに少ないと思えば入れてから行けばいいし。
ドライブはその都度色んな条件があると思う。
今回は、平日、ひとりで、ドライブ。夕方には帰れること。
朝早く出ようとしたら、なんだかニュースが穏やかじゃなかったので、えぇーと思いつつ、少し諦めつつも、家にいてやらないといけないことを優先することに。
掃除は終えて、洗濯は干し待ち。ドラム式洗濯機で乾燥機能もあるけど、乾燥機の容量は小さいので部屋干し。
さらにいえば、逃げてきたけどやらないといけないこと(お金の計算、ペットボトルを出す、次の資源ごみをまとめるなど)をやってから出かけたら、より開放感抜群なのでは、と勝手に思っていそいそ支度をする。
やらなきゃいけないけどついつい後回しにしてひたすらあつ森するなんてことが続いていたので、たまってたんですよね、あれやらこれやら。
頭では、あれやらなきゃって分かってるけど面倒とか疲れたとか言い訳をして、後回しにして、結果自分の気持ちが落ちるなんてことを断ち切るべきなのでは、とふと思った。
決定打は、外の天気がびっくりするくらい秋の空で気持ちがよく、とにかく出かけたいという気持ちがむくむくと沸いてきた。
家の中をあっち行ってこっち行ってとバタバタしていると、思ったより早く、洗濯機から脱水してる音がして、やばいやばいと洗濯機と戦うようにタスクを片付けていく。
着替えて、ペットボトル出して、出かけて、ついでに買わないといけなかったものもコンビニで発見。1番欲しかったのは売り切れてたけど充分。
同じように見てたお姉様と「あちこち売り切れですよね」、と私にしては何事かと思うくらいのコミュ力を発揮する。いや、嬉しかっただけ。同志を発見して。ハイだったんでしょうね、相手していただいてありがとうございました。
セブンイレブンで、アイスコーヒーやフルーツサンド、買わないといけなかったものなどを手に入れて、どこに行くかも決めて。
そして、到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88262325/picture_pc_f7a229727504fefd0fae93f521026b60.jpg?width=1200)
空がより入るときれいなのでは、と思って撮りなおした二枚目がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88262327/picture_pc_1ace52ca29597e56aa4984513e036fff.jpg?width=1200)
空もきれいだったけど、水面の感じもきれいだったので、一枚目も好き。
そして、コスモス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88262329/picture_pc_e09ddddc6b94151dcb9493881fa9da00.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88262332/picture_pc_c416aa76c25b400166ab4cae3e20466a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88262333/picture_pc_5950bb55ead302e981347a1f31b15b94.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88262335/picture_pc_6f530d51b9bf430033ddb6ba820731ef.jpg?width=1200)
コスモスが上の方にきれいに咲いてて撮るの大変だった。
トイレトイレと思ってたのに、休館日で、普段と違う方のトイレへ。足も入れたら5センチくらいの大きな蜘蛛が2匹いて、びびった。毛が生えてぶっとい方が苦手だけど、大きさにビビった。場所からしてしょうがないんだけど。
ひとまず、山を抜けて行く道は、しばらく前から通行止めなので、どこかで左に曲がる、と常に思いつつ運転。しかしどこかははっきり覚えてないという具合。そんなもんよ、いっつも。
夫がいると次だよとか教えてくれるけど。まぁ、隣にいても、一度は寝てたので機能せず、曲がるところを通り過ぎてから大爆笑された。前同じことあったじゃんって。
覚えてるわけないでしょ、なんならバイクのツーリングの方々に大丈夫かぁ?って目で見られたから。あとで戻って曲がって、おーあの方々だよ、と夫に話した。
今回の目的地に選んだ場所は、今乗っているカローラクロスが納車してから、その日に行こうと思っていたんですが、途中で自分の体調がよくなくて戻ってきたのでした。
あと、そんなにこの車の運転に慣れてないし、なんかあってもやだなぁと思って。
だから、今回はリベンジ。
そして、前々からよく抜ける峠は通行止めなので、別の方に抜けて、道の駅でお買い物。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88272758/picture_pc_b0900c9e084aa45a2b893afa2e25f7b7.jpg?width=1200)
小さいのは確か山椒のドライ。安かったので買ってみました。がりがりしないといけないかな。枝についてるタイプもありましたが、こっちの方が扱いなれてない私にはいいかな、と思って。
そして、帰ろうと決めたら自宅をセット。行きはここに行きたいというのをナビに入れたり入れなかったりする。でも、帰りは時間もどうなるか分からないので、自宅を入れます。
車がC-HRにくらべて、気持ち大きくなって、ハイブリッドであることはかわらないんだけど、あとはドラレコ後ろもつけて、乗ってると思った以上に快適でビビる。納車してまだ1ヶ月経ってないけどいまだにビビってる。
今日ビビったのは、カーブ曲がるときの安定感。あれは何。どうして?幅が広くなると安定する?ほんと少しだよ、それでもあんなに安定する?重心が違うとか?どうしてなのか。
あとは、燃費。本日の燃費はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88272749/picture_pc_5f5bac5ac55691f09c5bf7873701e776.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88272751/picture_pc_8c4094355e9c65942ccbb4cc08850b77.jpg?width=1200)
出かけようとしたとき、ガソリンが半分と2,3メモリ手前で、あーまぁ今日行くところは知らないところじゃないしいいや、と思ったんですが、半分を切ったくらいで帰ってきてしまいました。
毎度点数をつけてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88272752/picture_pc_4b949eb3acb57c1add3ca760132d01c9.jpg?width=1200)
普段、80点台です。ちっ。
あとはなんかコメントもくれるけど、とり忘れました。
燃費に関しては、運転の仕方もあるけど、上下が多い道なのか渋滞のあるなしなど、もちろん距離を長く走ることで燃費は上がります。
が、個人的には納車してから高速使って夫とドライブしたとき、28とか27でずいぶん凄いなと思っていたんです。
Twitterでカローラクロス、燃費で調べるともっとすごい数字出してる方もいたので、ほうほうそういうものか、と思いました。
随分前に台車でビッツに乗って、ベタ踏みで夫隣にのせてあんまりで。もちろん、代車だったので、グレードあがれば違うだろうし、今のアクアとかでも性能はいいだろうし、でもどっちかというとヤリスなのかな。
C-HRから乗り換えるとき、カローラクロスにするかヤリスクロスにするか、ちょっと悩んでました。ヤリスクロスはもうタイミング的にいろんな大人の事情で、納車が絶望的だったので、じゃあカローラクロスにしよう、くらいでした。
まぁそれでも納車は1年待ちましたが、個人的には文句はありません。だって大人の事情ですから。長くお世話になってますし今後もお世話になるつもりだし。
そして、C-HRで荷室の狭さや後部座席のこじんまり感、前に乗ってたプリウスとサイズ感同じなのにかっこいいだけで何とも言えない感じ、いや、かっこいいのはあるんだけど、それだけ。個人的な意見で言えばそれだけだった。タイヤも値段あがるけど楽しかったよ、うん。
ただ、乗ったときの安定感とかで言えば、いまのカローラクロスにしてからの安定感やばい。
なんだろ、カーブもそうだけど、すごい。語彙力。
夫が仕事で出張の際に車交換したんだけど(私は休みだったので夫の車は乗ってない)、快適だったらしい。気が付くと速度でてた、と。
何かよくわかんないけど安定する感じ、小さな凹凸でがたがたするのがないっていうか、なんだろう、すーんってする。語彙力のほうがないな。
今日初めてカーブの安定感を感じて(腹痛が痛いなみだな)、ちょっと調子に乗った。いかんいかん、安全運転せねば。なんも起きてないけど、意識をね、戻さないと。
なんだろうなー、運転がうまくなった気持ちにさせられてしまうの、カローラクロス乗ってると。
まだ、カローラクロスにしてから、あの細い抜け道通ってないなっていうのはいくつかあるけど、当初思っていたよりも運転に慣れてきた気がする。周りが見やすいのもあるのかなぁ。
週末の食料品の買い出しは、より快適になりました。荷室が広い。ほんっとに広い。C-HRに比べれば。家族二人でどんだけ食べるのかといわれたらその通りなんだけど、食べるのが好きだもの。大変なことになるんだよ、週1の買い出しは。
プリウスの時に使っていたハードのクーラーボックスを入れよう入れようと思ってまだ入れてない。プリウスからC-HRになって、荷室サイズが変わって、ハードからソフトのクーラーボックスにしたんだよね。狭すぎて。
まぁもちろん、防災グッズも車に入れているからなんだけどね。
ちゃんとまとめて書こう、と思っていたらもう納車して1ヶ月経とうとしていたので、えーい書いてしまえ、と今回殴り書きしました。
またまとめるかもしれないですが、忘れる前の備忘録。
本当に、今日はいい天気で、楽しかった。ツーリングの方々も多かった。工事も多かったけど。
YouTube
minne
Creema