ホットケーキ シリアル 作ってみた
連休中に、ホットケーキシリアルというものをTwitterで見て、おうちにあるものでできるので、これはやってみる価値があると思い、やってみました。
ドレッシングを入れるように、この入れ物は100均で買って2つ家にあったんです。一昨年くらいは、カット野菜を買って、ベジタブルファーストを実践していました。野菜を切ってやってみよう、あぁ面倒くさい、で、終わりました(笑)。
それで、ドレッシング入れとして使用してた二つは洗ってタッパーと一緒に置いてあったわけです。放置。これぞ放置。
今回、これが再び日の目を見るなんて!
そう、シリアルのホットケーキ、というらしいこれは、ホットケーキの種となる液体をこの入れ物かTwitterによるとマヨネーズのチューブなどに入れる。
そして、おたまで作る普段のホットケーキやパンケーキよりも、より小さい、ちびホットケーキを作る、という話らしいです。
こんな感じで!
丸に、と思うと、なんだろう、最後のちょっとした線が丸じゃなくしてしまうんです。
ひっくり返すとこう。
これを作っているとき、写真を撮って、夫に送ったら、かわいいって返ってきて、さらに降りてきました。
そして、いろんな形にしたいーと。じゃん。
ドーナツ、ですって。ちょっとかわいい。
夫がすごく楽しそうだった。うきゃうきゃしてた。
ふたつくっついたのは、眼鏡だってさらにうきゃうきゃ。
完成。じゃん。
ジャムで挟んで食べたりもしました。
夫の感想が面白かった。
味は、普通のホットケーキだね、甘いホットケーキミックスでやるといいねって。
確かに。
こちらは、残りをタッパーに入れて冷蔵庫に入れ、後日トースターで焼いて少し焦がしてしまいました。
手前のはゼリーです。じゃん。
どうですか、この夫の手との対比。この手が、最初は、ちまちまちまちまフライパンの上でさっきのドレッシングの入れ物を使って小さい円を頑張って作るんですよ。
途中であきらめていろんな形を作って、きゃっきゃしてたし。
そのくせ味はホットケーキだって、当たり前でしょ!
YouTube
minne
Creema