
ローラースタンプペン、cororoとは
姪っ子のお祝いの買い物で、私と夫が自分たちの文房具を買って、MILDLINERを衝動買いしました。5本セット3つとバラでグレイ2本。
その記事はこちら。
その少し前に、動画でとある不思議なペンについてを見て、気になって気になって。
それがこちら。
cororo
私が拝見したのはこちらの動画。
文房具と手帳 - sakura bookmarks 🌸🔖 -さんの。
めっちゃ面白かった。興奮が伝わってきて、夫と二人で見ました。
動画見ながら、もし見かけたら欲しいよねーなんて言ってたかどうか、ひとまずためし書きのつもりが、買ってしまいました。おほほ。
しかもあるだけ買いました。
シールとスタンプの違い
シールやテプラ、マステと違って、ハンコとかってコスパがいい気がしてしまうし、使うときに気が引けないからいいんだよね。
貼ったら最後、いつか終わりがくる、同じ柄が何個あるか分からない、すぐなくなるなどなど、つい考えてしまう。
でも。ハンコ、今回のローラースタンプペンに関しては、インクが続く限り大丈夫なの。なんだか安心しません?
ハンコはモノによってはインクをその都度つけるタイプと浸透させるタイプで、半永久的にインクさえ何とかなれば使えるという安心感が半端ない。
そこで、今回の商品。
値段からしても、片側がローラースタンプペンで、もう片方が細字のペン、そうなってくると色々な欠点はあると思う、最初から。値段が安いもの。
色々な欠点、でも使い慣れてうまく付き合いたいな
欠点はもちろんある。まっすぐ引くのに苦労する。私が見た動画の中で、かまぼこ板を定規のように使ってまっすぐ使うという方法がありました。それが必要な理由が私も実際に使ってみて分かりました。ほんと、是非動画見てください。これね。
まっすぐ引けない。結構大変。
あと、動画の中でもおっしゃってたのが、むらがある、インクの出具合に。
私が気になったのは、ローラー部分をよく見るとバリが残ってて、なんだかなぁと思ってしまったんです。
でもこの値段でこれなんだから、いいじゃない、安くなかったら私なんか手を出さなかったし、感謝すべきでは、と、思い直しました。
楽しいおもちゃです。
とどまらぬ物欲
Amazonでローラースタンプなんて調べたらこんなの出てきて、もうほしくなってしまうよね。
こちら。
出てくるのが、点線や波線どころか、もっとすごいの。花とかハートとか。
ははぁ。すごいなぁ。すごいなぁ。
これも気になるけれど、ここまでくるとなんだか派手になるというか、シックな色合いのものが欲しいなぁ。バレットジャーナルに使いたいなぁ。
だから、もう四月で、新年度で、バレットジャーナル早くやらなくちゃだよ。
cororoを実際に使ってみた動画はこちら。
YouTube
minne
Creema