見出し画像

車を買う。軽か?軽じゃないか?

お正月に、一番年上の甥っ子と久しぶりに会って、車をそろそろ買おうと思ってる、という話を聞いた。どんな車にするの?と聞いたら、ちょうどひとつ前に我が家が乗っていた車で、そう伝えたら甥っ子もやっぱそうだよねって話に。

甥っ子のポイントとしては外見なのかなって。かっこいい、と。おうおう。

さらっと話を聞いた限りだと、甥っ子のポイントとしては外見なのかなって。かっこいい、と。おうおう。C-HRの利点はかっこよさだよ

そのかっこよさのために、無駄に空間けずられてんだから。底面積はプリウスと同じくらいなのに容量となったときにおしり部分のデザイン性のために荷室狭いんだから。

そんだけ文句はあるけど、それ以外はよかったよ。プリウスが視線低めでそれはそれで走り心地とか大好きだったけど、運転しやすさで言えば、視線上の方が断然運転しやすいんだなって実感したし

そう思ったら、プリウスに戻るって気持ちにもならなかった。

もちろん、それまでの代車とかレンタカーとかで、視線高めのスペードとか乗って、視界は運転しやすいし、こういう軽も普通車もたくさんあるって納得いくなぁとは思った。

思ったんだけど、私の運転時のテンションが上がらんのよ。多分好みじゃないのよ。

SUVも、本来私の好みではなかったんだけど、いつの間にか好きになっちゃったんだなぁ。不思議。

我が家の車遍歴

私は中古でホンダのライフ➡プリウス➡プリウス➡C-HR➡カローラクロス(今)なので、私一人か、夫と二人が基本なのにでかい車に乗っているという現状で、大々的に空気を運んでいるわけですが

週末にまとめ買いするので、荷室狭いと嫌なんだなぁ。週末に、1週間分の食料品買って、日用品買って、猫のご飯とかトイレ砂とか諸々(5匹分)買ってドカンと車にのせるので。

C-HRからカローラクロスだと少し芋っぽさがあるんだけど、RAV4とかHARRIERは、横幅運転できないって思って。

カローラクロスはその間の幅だったので、よし、となったわけです。

そもそもなんでプリウスか、ってところですが、軽の時点で夫と二人で長距離のって車中泊してあちこち行くのが趣味だった。休みの日の前日の夜に、帰宅して出発、みたいな。休みも大体合わせてたし。職種同じだったし。

今思えば、ひとえに若さ。あのふるさの軽であんだけの距離走るのは結構大変だし、高速乗ったときの空中分解しそうな音よ

ただ、最近の軽はある程度新しいの買えば、ターボとかついてるし、もう他の車ぐいぐい抜いてくの少なくないから、モノによるとは思うんだよね。

中古の車検のドカンとかかる具合も経験して、じゃあもう新車欲しい、距離乗るからハイブリッド欲しい、まだ電気自動車買うには充電スポットも相当少なかったし、基本長距離乗るし、水素なんてまだ出てなかったし、賃貸だから充電スタンドもあれだし、というところの、ハイブリッド。

当時はプリウスしかなかったから。

2代目もプリウスにしたのは、そのころから安全性能がつきはじめて、それでそうしたんだったかな。

プリウスがとても普及して、ニュースで車の事故ってなると、見ればどんなにつぶれても、ヘッドライトやおしりのところとか見れば、プリウスプリウスプリウスプリウス。

もうプリウスやだー。保険料も上がったー。今はプリウスじゃなくてもハイブリッドだし。

ということで、プリウスとサヨナラして、同じ底面積のC-HRになり、サイズ大きくしたくてカローラクロスに行きついた。

甥っ子の現状などなど

結婚前提の彼女がいて、彼女のご家族とも仲良くさせていただいていて、彼女が就職して落ち着いたあたりで、多分向こうの周辺で同棲となるのではという雰囲気。

彼女も大きな車を運転して、甥っ子のせて立ち寄ってくれたことがあって、まぁ彼女かわいいかわいい、甥っ子で申し訳ないくらい。あんだけ大きな車をこんなに遠くまで運転してきて、下道にしても高速にしても相当よ。ある程度車好きで運転も好きなんだろうな。2時間はかかるはず。

それをね、仕事帰りの甥っ子と会うためにこっちまで車できてデートする日もあるなんて言うもんだから、本当にすごいなと思ったわけです。

そう思うと、軽じゃないほうがいいのかな、とさらっと思ったんだけど。でもね、今後、同棲とか結婚とかそれこそ子どもとか、そうじゃないにしても結婚式なんてする日になったらもうもうもうもう。お金なんて大変よ。

それを思えば、軽にすべきって、貴方が言うべきだったんじゃないの?と、皆が帰った後に夫に言われたのでした。

まぁー、確かに。

だってさー、軽からハイブリッド乗り換えて快適なの私が一番知ってるもん、言えるわけない。

でも伝えておいて損はない。うるさいおばちゃん係。

まぁ私は服も化粧も髪もわりとどーでもいいしお金かけないし、子どもも最初から考えてなかったし、結婚式もしたくなかったししてないし。

同棲にしても住むところどうするかとか駐車場とか考えたときに、車にどれだけ比重を置くつもりなのか、というところを、彼女と一緒に話し合っているのか、というところが気になった。勝手に彼女も車好きであろうと思ってはいるけど。

話し合っているとは思うんだけど、どこまで話し合っているのか、というところ。

もし軽なら何を勧める?

そんな話があって、まぁー、軽はよくわからないんだよなぁ、新しいのいっぱいあってさぁ、軽を新車で買おうと思ったことがまずないしなぁ、と思いながらも。

お正月明けに、夫と大渋滞の中、わりと近場のアウトレットに向かう中で、反対車線は空いてたので色んな車がバーッと通りすぎるのを眺めながら、そうだこれで甥っ子にいかがよって言える軽の目星でもつけるか、と思って。

半分眠りかけてた夫に永遠と話しかけながら、あーでもないこーでもないと多分2時間くらい車を眺めてました。

ハイブリッドだとあぁいう渋滞も別に怖くないよね。とはいえ、その都度エンジン止まる機能が軽でついてるのも多くて、新しいのならそんなに違和感なくいられるみたいだけど、ちょっと止まるだけで再始動がすぐ動かなくてイラっとするなんて話も聞く。それもものによるんだろうな。

以前甥っ子が夫の古いジムニーをいたく気に入っていたので、あれ系が好きなのか、と。ジムニーにしても新しいやつか、ハスラーとか、スペーシアとか、あそこらへんがいいのかねぇ、という結論に。

かわいさ重視で言えばダイハツだろうと勝手に私は思うんだけど、好みが合うのかどうかわかんないし。

中の空間の高さが欲しいのであれば、ハスラーよりスペーシアだろうし。

まーそれにしてもハスラー多いね。多かったね。

デートは試乗とレンタカーで

今はそれぞれ実家の車があいてるときに、という制限があって、お互いの実家の距離もあるので、車が欲しい、という気持ちは強いはず。甥っ子に至っては、姪っ子(大学生)との車争奪戦が激しく、まぁよく姪っ子がぷりぷりしてるの見る。

普通車だからこう、軽だからこう、という偏見をとっぱらうためにも、色んな車をレンタカーなり試乗なりで乗って、彼女も運転するんだし、お互いに運転して、助手席も後部座席も味わって、何なら荷物の積み下ろしもイメージして、後部座席フルフラットを求めるか否か、子ども欲しいならおむつかえるとか子どものせやすいおろしやすいとかも含めて、デートしてはいかがか、と思う。

試乗は予約とか必要なのかな、あとは名前と住所書くから営業されてしまうのもある。お金はかかるけど一日どっか二人で遠出するのがいいと思うんだよな。

新しい軽のって、下道走って峠走って(笑)、高速乗って、あれ軽でよくね?ってなるかもしれないし。

いや、やっぱりお金払ってでもこれがいいって車に出会えるかもしれないし。

とにかく必ず乗って運転してから、車は決めるべき。運転するときの車の癖もあるし、居心地もあるし。

軽に乗っていた新婚時代に、夫と休日レンタカーして遠出したりした。軽を買う前はもちろん頻度高かったけど、軽は近場で、遠出はレンタカーでと考えてもいいと思う。

レンタカーで色んな車に乗って、これはこういうところがいいけどあれがダメ、って、ある程度のらないと分からないし。

大きな買い物だからね。車買うって。

なんにせよ、車買うって聞いて嬉しいよ私は。

いいなと思ったら応援しよう!