
ミシン糸とボビンの収納方法
秋が近づいてきました。まだ九月なので油断ならないですが、秋がくると思うと無駄にテンションが上がります。夏のような湿度も10月にはなくなるし、この時期は果物も美味しいし、食べ物全般がよりおいしく感じられます。外に出て、散歩をするにも外の空気が気持ちいいですね。
………………早く10月にならないかな。
少しずつ秋が近づいてきているのは感じられますが、期待しているのはまだ先の秋ですな。たまに、空が秋だなあと感じる日も増えてきました。
うわぁー車で遠出したい。車の中から紅葉が見たい。峠。峠。
とはいえ。
とはいえ、基本家で引きこもって生活している日々が続いております。
家の中で、より快適に過ごしたい。
自粛生活の中で、おうちの中のお片付けをしましょう的な流れを、なんとなくですが、TVから言われたような去年。気のせいかな?あれは何だったのかな?すごく不思議でした。
まぁそうなんだよね。実際そうなんだと思う。在宅ワークとか増えると、おうちの中の改革をしないと難しいというの、あると思います。
私も、パソコンデスクを買って、パソコン組み立ててもらって、モニターがっつり3つのスペースでチャカチャカこれを書いているわけですが。
環境って、大事だよね。
ぼんやりと、色々思うようになりました。
もっと快適な空間にしたいな、
もっと色々効率よくやりたいな、
場所を何とかしたいな、
どこに何があるかきちんと把握して、
あまり使わないけれど捨てられないものは奥にして、
よく使うものを手の届く場所に置きたいな。
ひとえに、布が増えて、細かいパーツも増えて、場所が、つらい。
そこの片づけから始まったはず。
ミシン糸の収納
最初は糸が白と黒であとはおしまい、だったはずなのに、色が増えていって、管理が正直面倒くさくなってきました。ちゃんと何かに入れないといけない、どれくらい残っているか分からなくなる、作業しようとして糸がないとなって買いに出ないといけない、なんて面倒くさいっ!
色々見て、たとえばこちら。
ボードにこうして並べるのって、いくつか見ました。これだけ目の前にあったら圧巻だなぁ。
ただ、私はパソコンデスクにひょいっとミシンもってきてその時だけ作業するので、パソコンの向こう側にこれがあっても、パソコンデスクが奥行きあるタイプででかいので届かない。
そもそも、ひょいッと取ろうとして、手をひっかけて、目的でないものが落ちてくるとか、何か間違えて、そもそもこれをひっくり返したら、これを並べなおす苦労よ………………。私の性格には合わない気がする。
………………地震が来たら?これひとつひとつ降ってくるの?痛くないけど地味に嫌だよ?
寝室だからな。ここ。
自分の部屋で、作業専用スペースとかだと、これは便利なんだと思う。
ただ、私は、埃被りそうで、ちょっと、な、と思ってしまいました。便利だと思うよ?個人の感想だよ。
ボビンストッカーを買う、という手段。
100均にかつてはなかったものも、いまならなんだかあるらしい。ほうほう。ボビンとミシン糸を同じ色セットで置けるというのは利点。素晴らしい。
ただでも、なるべくお金かけたくない。最後の手段としてとっておこう。
100均グッズで収納 おすすめ①
カラス除けと大きめのファイルケースで作る。そして安定感もあるし、しまうのもコンパクトだし、埃よけにもなる。しかしひとつ難点がある。
大きいファイルケースが100円商品じゃない。うん。
もうちょいなんとかならんかの。
100均グッズで収納 おすすめ② 私はこっち
こちらの動画では、ボビンキャッチャーという商品を使って同じ色のボビンとミシン糸をセットにしていますが、私はこれも少しむむっと思って、さらに調べました。
ただ、YouTubeの履歴をさかのぼろうにも結構前の話で、ちょっとかなり前過ぎて、一日に見る動画の数からして相当さかのぼらないといけない。
検索ワードかえて色々やってみましたが、あきらめました。
要は、ストローをミシン糸とボビンの中心に入れる感じ、でした。
動画でどうぞ。
夫が買ったアクションカメラ?を使って初めて撮りました。小さい画面で見ると白飛びしてそうで無理じゃんって思っていましたが、モニターに移したらいいじゃん!ってすぐ編集。初めて、#Shorts。短いとぱっとできていいー!思いついて行動して、間飽くと飽きちゃう私にはいいのでは………………。
ただ、そのカメラの関係で日付と時刻が表示されたままになってます。そこはすみません。まぁいっか、次ね、と思って。
YouTube
minne
Creema