見出し画像

#225 直感で動け!

「急がば回れ」という言葉を何度も聞きながら育ったのは昭和世代まででしょうか?

近道より安全確実な遠回りを選ぶ方が、結局は早く着く。
「モノの道理を理解し、準備して臨む方が結局は早い」
という意味とも取れます。

2021年の日本笑い学会の第28回大会は、コロナ禍真っ只中だったので
オンラインで開催されました。

「人工知能で漫才台本を自動生成させる」というシンポジウムがあり、ロボット漫才も登場しました。

人が笑うセオリーがあります。
でも、それを踏まえたら必ず笑えるというものでもありません。
学習能力が高い人工知能でも、簡単ではないようです。

AIの進化は早く、それから数年経ったので、今どうなっているのでしょう。

今の時代、何が近道で何が遠回りなのか、判断がとても難しいです。
わからないけど、試してみる。

失敗しても躊躇せず、また違うやり方でやる。

その時は、日本笑いヨガ協会のオンラインと対面の笑いクラブの比較の発表もさせていただきました。

「急がば回れ」というよりは、思いついた方法を「トライ&エラー」で繰り返すのが、一番の早道の時代のようです。

その時に大切なのは、直感に従って動けること。

まずは、スマホ片手に笑う身体を鍛えるオンライン笑いクラブに来てくださいね。

行動起こしてみませんか?

---------------------------------
2021.8.31 配信 Vol.627 “直感で動け!”
日本笑いヨガ協会公式LINEを加筆再編集しました

★★★
日本笑いヨガ協会のFacebookページでは
(原則)毎月第1火曜日AM10:00から笑いヨガ体験会を生配信しています。過去に配信した笑いクラブのアーカイブもありますよ。
講座の告知やnoteの更新など最新情報も発信しています。