![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167684290/rectangle_large_type_2_50000112f600180efc046a885a90c4cf.jpg?width=1200)
定型分が苦手
町内の連合会の役員してるですけど
回覧てあるじゃないですか
その作成担当してて、前例のない内容で
「山下君がゼロから作っって」
ということで山下カラー全面に振りかけたんですけど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167682009/picture_pc_1ff74b180197626cd3ee20ece8d2a32c.png?width=1200)
この下にきちんと内容は書いてます。
ただ、つかみがラインの画面ていうお遊びです。
これが町内に案内されて
役員の1人のOさんから
「どーゆーこと?」
とダメ出しありました。
会長のSさんは僕とキャラ似てるんで
ゴリラのOKスタンプで喜んでくれたんですけどね。
それからしばらくして会長からラインで
「例の案内できた?」
「今日作成予定です」(あれ?日付来月じゃなかったっけ?)
町内の公園に子供たちが思いっきりボール遊びできるよう
市にネット整備をお願いしようってことで
市長への依頼文作成を頼まれてたんですよ。
早速作成入ったんですが
さすがにここは大人なんで
季節の挨拶から始まり、お礼やら申し上げますやら
普段使わない言葉に嫌悪感を感じながら作業を終えました。
印刷して何気に目を通したら最後のとこで
「申しあげます」が「申」が抜けて
「しあげます」ってなってたんですね。
出す前に気づいてよかった。という感情はなく
まいっか
いや、正直その辺はもう流れというか
多少の間違いがあろうが意図は伝わるし
完璧を求める事の愚行を知りなさい ですし
逆にその訂正を求めてこられたら
ピサの斜塔の絵を
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167683448/picture_pc_1d406daf07ccc2e1f9061888a8fe5991.png?width=1200)
こう飾りますか?
ということで
そのまま提出したら訂正求められて
その箇所が
日付という
2024が2025になってたという
ついでに「申し上げます」って直しときました。