悪しきギリギリ癖と最近のWebデザイン学習振り返り
こんばんは、週末から絶賛学校の課題であるWebサイトのLP制作に対応中で、無職になって丸4ヶ月経過にしてはじめて「どうしよう、間に合わないよ〜(泣)」となるくらい追い詰められております。
note書いている場合ではないと思いつつ、ずっと同じことで集中し続けるのも無理な性格なのと週末が締め切りのため、おそらく週の中頃には深夜までヒー(泣)となりながら作業している可能性があるため、今のうちに書いておきます。
悪しきギリギリ癖
普通に会社で働いていたときからそうでしたが、とにかく、私は締め切りギリギリになるまでやらない!
8割方、目算通りギリギリに始めると終わりはするのですが、見積もりをミスり想定外の出来事があると、連日残業でカバーする羽目に・・・
まだマシなのは「これ、このペースじゃ間に合わないのでは?」と気づくのが比較的早いタイミングであることで、なので締切に間に合わなかったり、前日や当日になってできてませんでしたと謝るような羽目になったことは今の所は無いのが救い。
まぁ、終わればそれでよしな話ではありますが、この締切に向けて余裕がまったくなく、今日は調査フェーズだったため、現時点目に見えるアウトプットがほとんど無いため焦りが増してブルーです。
明日中にワイヤーフレームは最低限できていないとマジでYABAIので、学校から帰ってきた後、頑張らないと。
細部が気になる
私、細部にこだわるのは得意というか好きなのですが、レイアウトのような全体の枠組みを決める作業がすこぶる苦手で
全体が決まらないと、細部のことを考えてもしょうがないとわかっているにも関わらず、気づけば写真素材を探すなど脱線しています。
いや、写真も大事なんだけど、それは最悪仮の画像として適当に選んで後でいいから〜〜とツッコミつつ、中々作業が進まない。
気づけば最近忙しい
この課題をギリギリ始めていることにより自業自得な状態はさておき
最近、気づけばPCに向かって作業や勉強をしていて、毎日が猛スピードで過ぎていきます。
4月5月半ばくらいまであたりの学校のペースに慣れなかったり、足りないスキルが多すぎて自己学習するにも何から手を付けたらいいんだかわからず、逆に手が動かず、疲れが溜まっていた状況から
まず、学校の復習をしっかりやろうと決めPCに向かう時間が増え、定期的に出る学校の課題に取り組む中で「あれ、ここ全然わからない」と重点的に対応すべき弱みが見えてきて
自分でやらないといけないと思っている事柄の中から、特にいま何をやらなくてはいけないかがスポットライトが当たったような感じです。
最近Webデザイン関連で取り組んでいること
具体的に最近何をやっているか整理してみた
★基本は学校でやったことの復習、課題をしっかりと
コーディングは比較的得意なので伸ばしたい
手を動かしてサイトを作る系の書籍を最近完了
積ん読があるので次はそれに取り組みたい
その次のフェーズがサイト模写になりそうな
PhotoshopとIllustratorの操作方法をすぐ忘却するので、毎日せめてどっちかは触る
Photoshop
最近買ったレタッチ教本をやっていたが、途中から「これ、マニアックすぎるかな?」というお気持ちになり、ネットで見つけたチュートリアルサイトに取り組み中
切り抜きや色調補正など1度初心者本でやったけど忘れてしまったところの反復練習になってよい
レイヤーマスク、調整レイヤーなどのPhotoshop内の機能名にも慣れてきた
Illustrator
「デザインのドリル」に取り組み中
アウトプット用のインスタアカウント開設
デザインを見る
ギャラリーサイトを見る習慣付け中
寝る前、Webデザイン良質見本帳を読んでいる
第一版を読み終わったので、積ん読の第二版を読む
上記の話で出てきた、チュートリアルサイトや書籍のリンクを貼っておきます。
↑この本が終わって↓次これやる(課題終わったらね)
課題の締切はさておき、明日は学校なので睡眠確保のためにさっさと寝ます〜