【ぶんぶくちゃいな】武漢肺炎:女性医療者の涙


今週、日本では神戸大学医学研究科感染症内科の岩田健太郎・教授が、横浜港で係留中の「プリンセスダイヤモンド号」(以下、クルーズ船)における新型コロナウイルス措置についてコメントした動画が大きな話題を呼んだ。

簡単に言えば、「現場の管理はダメダメで恐ろしい」ということをさまざまな面から説明する内容だった(文字の書き起こし版はこちら )。そしてやはりというか、日本ではもうお約束というか、まずこの動画で述べられている事実へのコメントを求められた現場管理側の政府関係者は当然批判的で、「いろいろ調整してやっと成り立った現場措置なのに、横からしゃしゃり出てきて」みたいなコメントも流れ、見ているわたしには「日本は緊急事態にも関わらず通常運転」という感じがあった。

その後、患者が発生したクルーズ船への乗船を各所で断られた岩田医師の乗船の手はずを整えた厚生労働省側の医師が、この動画に対する反論+解釈コメントをフェイスブックに投稿。その後ちょっとコメントのやりとりを経て岩田医師が「これ以上議論をする理由はない」と動画を削除(なので内容を知りたい人は前掲の書き起こしをご覧いただきたい)、その後厚労省側の感染症医師もコメントを削除している(もちろん、こちらもネットで検索すれば出てくる)。

ただ明らかなのはお二人とも感染症のプロフェッショナルであり、わたしたちのような専門知識を持たず、現場すら見ていない第三者が二人のやり取りにあれこれ言えるものではない。だからこそ、傍の有象無象は岩田医師が「チームで動いている現場のルールを破った」などという批判をしているが、その後橋本・厚労副大臣も岩田医師に反論しようとしてツイッターに投稿した写真が、逆に岩田医師が指摘したとおりのずさんな現場の様子が第三者の素人目にもバレバレになるという、政府にとっては「蛇足」付きとなった。同副大臣は謝罪してツイートを引っ込めたが事すでに遅し。あの写真のおかげで岩田医師の主張はかなり現実を反映していることが証明されるという、なんともいえない結果となった。

だから、素人がメンツだけで頑張ってもなんにもならない場というものがあるのですよ。他山の医師、おっと違った他山の石。みなさん、心しておきましょうね。

その岩田医師はわずか数時間でクルーズ船から降ろされてしまったが、その杜撰な措置の船内にいたことで「感染の可能性がある」と判断、自己隔離に入っているという。

アフリカに居ても中国に居ても怖くなかったわけですが、ダイアモンドプリンセスの中はものすごい悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました。これはもうCOVID-19に感染してもしょうがないんじゃないかと本気で思いました。

彼のこの言葉に、ふと、わたしの脳裏には香港大学新型感染症疾病国家重点実験室兼インフルエンザ研究センターの管軼・主任が重なった。

管軼主任は「新しいSARSが流行中」という情報を確かめるために1月21日に武漢に降り立ったが、現地の状況に見て驚き、翌22日に予定を変更して香港に戻ってきた。そしてメディアに対して、「現地は恐ろしい状態だった。このわたしですら逃げ帰ってきた」と発言、香港社会に武漢の状況の劣悪さをイメージ付け、また中国のネットユーザーからは当然のこと大非難を浴びた。

だが、同主任はかつてSARSの際にそのウイルスがハクビシンなどの野生動物によって媒介されたものと発見した感染症研究者の一人。その管軼主任もまたすぐに2週間の自己隔離に置き、メディアのインタビューなども含め外からの接触を遮断した。ある意味、これは賢い方法だった。おかげで2月に入ってから、中国でも「管軼教授に謝罪すべきではないか」という書き込みも出現している(その後削除されているけれども)。

たぶん、岩田医師を批判した人も謝罪すべき時期が来ている。

日本でも二人の感染症専門家がそれぞれに現場の「ひどい状況」だと言ったにも関わらず、船上で作業した厚労省職員はウイルス検査もせずに職場に復帰したとの報道に頭くらくら。こうなると、もう厚労省全体の意識が実態とかなりずれていることがわかる。陸上でもすでに次々と感染が報告されているのに、本当にこの人たちの陣頭指揮で日本は救われるのだろうか?

実はわたしが岩田医師の動画に気がついたのは、SNSで香港人や中国人の友人たちがそれを話題にしているのを見たからだった。日本で話題になるよりも先に、クルーズ船の動向にずっと注目していた欧米や中華圏のメディアに広まった。日本人の中で最初の動画が話題になり始めたときには、英語が堪能な岩田医師は英BBCなどのインタビューにも答えており、日本国内の反応はそれくらい鈍かった。

それくらい、欧米、あるいは中華圏との警戒意識が違う。これはクルーズ船に限ったことではなく、陸上で次々に感染者が出ているにもかかわらず、相変わらずわたしが暮らす、日本でも指折りの大都市ではマスクをしている人は3割程度。そのことをSNSでグチったら、中華圏の友人から「日本はテクノロジー先進国じゃないの、なぜそんなに反応がにぶいの?」と次々に質問が飛んできた。

テクノロジー大国? トランジスタの時代の話ですか?と答えておいた。現在の日本社会は本当に彼らが期待するほど、科学的に物事を判断する能力を持ち合わせているとは到底思えない。

●挙国体制のほころび

ここから先は

5,698字

¥ 300

このアカウントは、完全フリーランスのライターが運営しています。もし記事が少しでも参考になった、あるいは気に入っていただけたら、下の「サポートをする」から少しだけでもサポートをいただけますと励みになります。サポートはできなくてもSNSでシェアしていただけると嬉しいです。