![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4984224/296454eaf5a96aa607228234609efcd7.jpg?width=800)
「日本とは無関係だから」と日本の大手メディアが拾わない中華圏の注目ニュースを日本語でメモにまとめています。元記事・関連記事のURL付き。中華圏の人たちとの会話の話題にもなります。…
¥600 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
2022年6月の記事一覧
220629② 【現代ビジネス】寄稿:いま香港の若者が、つぎつぎに「カフェやベーカリー」をひらいている「深い理由」
春に訪れたとき、街中に立ち込めるおもーいムードの一方で、街角の変化に気づきました。正直、落ち込んでいるかと思いきや、若者たちが元気だったのが、今回書いたカフェやベーカリー、そして工房といった店舗でした。
そこには、「一国二制度」も「民主主義」も「選挙」も現れない。でも、しっかりと主張と香港の歴史が詰まっている。香港返還25周年を前にぜひ読んでいただきたい香港ストーリーです。
いやー、びっくりし
220629① 【ダイヤモンド・オンライン】寄稿:中国で人気爆発!流暢な英語でエビや農産物を売りまくる元塾講師の切ない事情
昨年7月に突然発表された「双減政策」。少子化高齢化に悩む中国政府が「産めよ育てよ」を推奨するようになってから数年経ちますが、なんとその影で出生率は減少の一歩をたどっています。結婚率も減少している一方で、親たち世代の言い分は「子どもを育てるのにとにかくお金がかかる、大変過ぎる、もう子どもは要らない」というし。
しからば、ということでなーんと、親たちの関心を得ようと「校外教育すべて禁止」「宿題も禁止