久しぶりにゲームをやる気力が出てきて、ちょっと頑張っている今日この頃。
その内の一つ、『ほりほりドリル』の個人的やり込み記録です。
■ ほりほりドリルとは?
ドリルを作って、操作して、999階まで掘り進めるだけのゲームです。
999階まで掘り終わった後もやり込み要素が豊富にあり、コツコツがんばる作業ゲーが好きな方は確実にハマると思います。
私としては、完全個人仕様なのが刺さりました。
いわゆる『環境最強編成』はあるものの、ゆっくりまったりと自分のペースでやり込めるところが魅力です。
■ 愛用ドリルたち
個人的に好きな編成・自己満ドリルたちです。
スキルの組み合わせなどの一例として、誰かの参考になれば幸いです。
□ 爆発軸
最初に挑む『草原ステージ』でよく使う編成です。
だいたいタイムは1分17秒程度、鉱石は約3500個(幸運効果でおよそ2.3〜2.5倍)集められます。
「爆発強化++」は上画像のように、9個(+27マス)あればほとんど爆発させることができます。
爆発範囲が広い(=移動時間が増える)ため、スタートトーテム「スタートダッシュ++」との相性が良いのも◎。
はにわは「運」に全振りすることで、確率発動系スキル(幸運など)を100%発動できるようにしています。
長らくお世話になった「運命」を引っこ抜けるのも大きいです。
ここからさらに速度を重視する場合、片方を速度系×運はにわ(「とがったにっこりはにわ」など)にしてもいいかもしれません。(要検証)
□ 会心軸
草原ステージをクリアした後に解放される、『遺跡ステージ』専用の編成です。
「節約++」や「視界範囲」など、全体的な掘りやすさを重視しつつ、確定会心によりダメージも出せる構成にしています。
掘った後も移動することが多いので、サブには「移動速度アップ」系を詰め込みました。
遺跡ステージは爆発が制限されるため、安定してダメージを出せるドリルが必要になります。
ダメージアップ系スキルの代表格は「オーバーヒート」と「会心ダメージアップ」ですが、だいたい1:1の割合で含めると最大値になるので、覚えておくとちょっと便利です。
見逃しがないよう10階ずつ掘り進める、地図で見たときのために100階ごとにワープ装置を付けるなどして、ちまちまと掘り進めています。
はにわやトーテムのある場所は、地図で目立つよう周りをぐるっと掘るようにしたり、目当てのはにわがあればワープ装置を付けたりと、自己流でマークするのも楽しみの一つです。
□ タイムアタック
『草原ステージ』のタイムアタック用編成です。
タイムはだいたい50秒前後で、頑張れば49秒台も出せる編成です。
スキル枠は全て「クイックスタート++」という、ゴリ押しの組み合わせです。
(爆発軸と同じく)はにわは「運」に全振りすることで、トーテムの20%効果を100%発動できるようにしています。
かんつうトーテムの加護効果を毎回抽選できるのもメリットです。
■終わりに
改めて見返すと、正直やり込めるところはほとんどやり込んだなぁと思います。
でも、ただただ掘っているだけで楽しいのが『ほりほりドリル』の魅力です。
自己満ドリルを作ったり、新しいはにわに出会うために遺跡を掘ったり……これからものんびり掘っていこうと思います。
★Special Thanks!
ゲーム作者:とーらい様
https://x.com/toorai_0614?s=21