![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83969248/rectangle_large_type_2_98d4cb43d7473bd0dfa7292e28c0c036.jpeg?width=1200)
[サイコロきっぷ] 行き先別オススメスポット(東舞鶴・餘部・白浜編)
サイコロきっぷ。
7ついずれかの場所へ往復5000円で行ける最強切符です。
行き先には「博多」「尾道」「倉敷」「芦原温泉」「東舞鶴」「餘部」「白浜」とあり、最初の3つぐらいを知ってる人がとりあえず引いて、
「餘部ってどこ!?!?」
「東舞鶴で…観光…?」
となってる人も多いのではないでしょうか。
…というか餘部分かる人は相当な”その手の人”なので、むしろ知らない方が普通かと思います。
そんな人のための、ざっくりとした「ここ行っとけ」リストです。
1.東舞鶴
京都の北、海に面した舞鶴。
舞鶴自体は赤レンガパークとか、軍港とかが有名ですね。
そのほかの観光スポットとしては、
i) 由良川橋梁(西舞鶴駅から列車で15分)
![](https://assets.st-note.com/img/1659746805234-mca7y10UkW.jpg?width=1200)
西舞鶴駅から出ている「京都丹後鉄道」に乗って
西の丹後方面に向かうのが良いかもしれません。
特に列車でしか渡れない由良川橋梁が楽しいのでオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1659748202848-HypX5jWUOD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659748212732-fBmVp8WZ3j.jpg?width=1200)
開放感がヤバい。
![](https://assets.st-note.com/img/1659748375274-2LDAqbo0Hw.jpg?width=1200)
橋梁を渡った先の丹後由良駅も雰囲気良くて好き。
駅舎とカフェが一緒になっていて休憩もできます。
下の記事にもまとめているので是非。
ii) 天橋立(西舞鶴駅から列車で40分~)
全国的に有名な天橋立。
西舞鶴からは以外と近いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659748755014-vnaLnfKi3a.jpg?width=1200)
実は京都から天橋立は特急が直通しているのですが、
この機会だし、あえて舞鶴を経由する旅も面白いんじゃないでしょうか。
iii) 伊根の舟屋(そこそこ遠い)
先に言っておきますがまあまあ遠いです。
でもめちゃくちゃ雰囲気が良いのでオススメ。
西舞鶴基準で、電車+バスだと2時間程度、車だと1.5時間程度。
バスは1時間に1本レベルなので、下調べは必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1659749122971-xoFhfBsa5x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659749144835-FfHUgSg0bu.jpg?width=1200)
舟屋と呼ばれる独特な建物と、綺麗なヒスイ色の海がとても良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1659749272625-A7qbg4wPdI.jpg?width=1200)
こちらの最後の方にも載っています。(天丼)
舞鶴ももちろんいいけど、丹後も良いぞ。
全人類は丹後のノスタルジーに一度心癒されてくるべき#旅フォト#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/gPfQusnRjy
— Cepa@旅フォト (@Cepa_travel) August 19, 2021
2.餘部
餘部駅、かつては「餘部鉄橋」と呼ばれる歴史的建造物な鉄橋があったのですが、現在は架け替えられてしまいました。
そのため、観光的な側面は少し弱め。
駅を降りた先に道の駅があるのと、
標高がめちゃくちゃ高いから海がよく見えるので楽しくはある。
i) 城崎温泉
サイコロきっぷで餘部が出た場合の途中下車駅にもなっている城崎温泉。
特急も基本的にはここが終点になっており、途中下車どころか「ここで降りて泊まれ」と言わんばかり。
とはいえ、それでも良いぐらいに城崎温泉が最強すぎるので、普通にこの辺りだけで2日間は余裕で過ごせます。
温泉巡りもできるし、食べ歩きもできるし。
![](https://assets.st-note.com/img/1659858427500-QMA8v99EYy.jpg?width=1200)
夜の灯りに柳がめちゃくちゃ映えるから歩くのも楽しい。
ii) 香住(カニ)
城崎温泉はもう飽きた! という人や、
城崎はカニのシーズンしか勝たん!という人には
餘部駅から2駅手前の香住をオススメします。
ここは9月からカニのシーズンらしく、
サイコロきっぷ期間中でもカニが食べられます。
宿泊場所もそれなりにあるのですが、
城崎温泉と違ってあまり出歩く感じでもないのでそこは注意。
iii) 久美浜(城崎温泉から30分~)
城崎は行き飽きた!香住は地味!
という人は、久美浜エリアにチャレンジするのもアリですね。
大阪駅-(約2.5時間)-豊岡駅-(約10分)-城崎温泉駅
∟(約20分)-久美浜駅
という感じなので、接続が良い時間帯なら
城崎温泉から30分くらいで行けます。
城崎温泉に行かずに向かうのなら、豊岡までサイコロきっぷを使い、そこから乗り換えですね。
久美浜、知ってる人は少ない気はするのですが、
小天橋と呼ばれる”天橋立その2”みたいなやつがあり、
天橋立より砂浜が超長くて楽しいし、海水浴もOK。
しかも西が山で覆われていないので、天橋立と違って夕日が見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659859921459-tulMxI8ZWl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659860097602-C6jRGBen8v.jpg?width=1200)
小天橋の浜辺、なんというか「ザ・海辺」という感じで
写真撮るのがめちゃくちゃ楽しかった。
インスタントカメラとかでスナップするのも良さそう。
砂浜まで徒歩数分みたいな宿がそこかしこにあるので、
それもありがたいですね。夕飯ギリギリまで夕日を見たりとか。
他にも「かぶと山展望台」だったり(結構登るので夏は非オススメ)、謎多き遊覧船も出ていたりします。
ちなみに小天橋についてもこちらに載っています…↓(3度目)
3.白浜
和歌山が誇る最大の観光地、白浜。
それだけに行ったことがある人も多いと思いますし、2周目となると途端に「もう行くとこなくない?」となりがち。
そんな人向けの白浜周辺スポットとしては…、
i) アドベンチャーワールド
…いや、10000%初めて白浜行くときに行ってるとは思うんですが、
ここはぜひもう1回行ってみてほしい(笑)
これはネタではなく、たぶん1周(1日)だけではあんまり見きれなかったんじゃないかな?と思うんですよね。
アドベンチャーワールド、入って1時間ぐらいして「思ったよりデカい」と気づき、各エリアを駆け足になって通り過ぎたりはしなかったでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1659861323351-RbexN9BTvY.png?width=1200)
または、各ツアーの予約をしようとしたものの、予約ができずに「次こそは」と思ったものはなかったでしょうか?
せっかく5000円で白浜往復できる機会ですし、
ぜひ「1周目でできなかった楽しみ方」を試してみてほしいところです。
ii) 熊野本宮大社(紀伊田辺駅からバス2時間)
これは和歌山あるあるなのですが、
観光スポットがある各エリア同士がかなり離れています。
そのため、白浜エリアからちょっと遠出、となると
かなり行き先が難しくなってくるところ。
強いて挙げるなら、海ではなく山かなということで、
世界遺産の熊野古道方面を挙げてみました。
↑のようなバスを使うルートが主で、
白浜駅→(普通・5分)→朝来駅→(バス・約2時間)→本宮大社
白浜駅→(特急・10分)→紀伊田辺駅→(バス・約2時間)→本宮大社
という感じです。
一応新宮側から向かうルートもあるのですが、本数が少ないのでタイミングが合えばという感じ。
お察しの通り、めちゃくちゃ時間がかかります。
ただ車で行けば1時間ぐらいなので、その日だけ白浜でレンタカー借りる等した方がコスパよく回れるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1659862693168-FozfYMhYdS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659862786985-b95bPSizXO.jpg?width=1200)
熊野本宮大社や熊野古道、確かに遠いけど
雰囲気はものすごく良いので、時間があれば行ってほしいです。
一人旅でも複数人でもオススメですが、
1人の方が雰囲気にのめり込めて楽しいかもしれない。
まとめ
サイコロきっぷ、ランダムという特性上行きたいところが当たらない場合もあり、Twitter見てると交換募集とかもよく見かけるのですが、
せっかく格安で行ける機会なんだし、1度行った場所でもまた行ってみれば、新しい発見もきっとあるんじゃないかなあと思います。
おわり。