見出し画像

名護東海岸と全国をつなぐ、オンラインパートナーの想い

こんにちは。オンラインパートナーのかりん@神奈川です。
私のように、わんさか大浦パークには現場スタッフに加え、オンラインでサポートしているメンバー(オンラインパートナー)がいます。オンラインパートナーは主に、現場では対応しきれない事務作業や、応援コミュニティ(わんさか応援団)の創出、経営や組織運営のアドバイス、マーケティング活動の実施等、現場スタッフが現場の大切なことにより集中できるように、様々なサポートを行なっています。

その中でもわんさか応援団づくりについて考えているメンバーは、大学生(インターン生)から社会人の若者で構成されています。

このメンバーは、ほぼ毎週ミーティングを重ねるのですが、その時に思わぬ発見がありました。
それは、「沖縄好きだよね」と言われると少し違和感を覚えるということ。

「もちろん、沖縄が好き。間違いではない。だけどそれだけではない、何かが違う。」
こんな感覚を持っていたんです。

この感覚を言語化するのはとっても難しいのですが、きっと、人がその場所の文化や生活、食べ物などあらゆるところでコミットした時、このような感覚を持つのではないか…それはつまり、名護東海岸久志地域とオンラインメンバーがハマったよう感覚に近いのではないかと思います。

ミーティングの様子

ただ好きなだけだったら旅行でもいい。でも旅行ではなく、久志地域という特定の地域に関わりを持ちたい、その根底にはこの地域がなくなってほしくないという想いもあります。なくなってほしくないからこそ、何かできることはないか、今ある環境を持続させるために関わるということが一つ役に立てるのではないか、そんな想いもあります。

オンラインパートナーは、一度はわんさか大浦パーク含め久志地域を訪れたことがあります。それも、何回も。長期間滞在したことがある人もいれば、小分けに何回も訪れ関係を築いている人もいます。特別何か改革をしよう、と思っているわけではありません。今ある雰囲気を残したまま持続性を探っていく、そのために時には新しいことに挑戦したりもする。そんな想いを持ったメンバーが揃っています。

オンラインパートナー かりん@神奈川


わんさか応援団のご案内
わんさか大浦パークや名護東海岸地域を応援してくれる「わんさか応援団」を募集しています。ぜひこちらのnoteをフォローください。他にもinstagramや公式LINEで地域づくりのチャレンジやわんさか大浦パーク、地域に関する情報発信しています。合わせてご覧ください。
わんさか大浦パーク情報発信リンク集(litlink)

いいなと思ったら応援しよう!